
炉台、炉壁作成の前に「かわはら式耐震煙突固定法」の木下地を入れる
かわはら薪ストーブ本舗では、薪ストーブの設置工事や煙突工事だけでなく、お客様の要望に応じて、炉台、炉壁の作成も行っている。その際、独自のノウ...
かわはら薪ストーブ本舗では、薪ストーブの設置工事や煙突工事だけでなく、お客様の要望に応じて、炉台、炉壁の作成も行っている。その際、独自のノウ...
現在の温度と湿度を表示するデジタルの温湿度計はたくさんあるけど、それだと過去の温度や湿度の推移は判らない。 今回紹介するのは過去1週間...
先日、横浜市鶴見区の開店準備中のアンティークショップMF6 YOKOHAMA(MF6横浜)に、チャールトン&ジェンリックのPV85という大型...
千葉県山武市のかわはら薪ストーブ本舗の薪置き場に軽トラ1杯分程度の原木がある。 それほど太くないので、扱いやすいと思う。軽トラにそのま...
モデルチェンジされたドブレの薪ストーブ640WD/760WDは、炉の底がワッフルみたいな形状になっていて、適量の灰を、格子の高さによって簡単...
軽トラが使えなくなってしまったので、N-VANで薪の配達に行っている。 これまではフォークリフトでメッシュパレットコンテナへ積...
今回の横浜の現場ではRCのビルの室内側から屋外側へ煙突を外壁をコア抜きして貫通させた。この場合には屋外側で外壁に煙突をアンカーボルトで固定し...
予定していた横浜での煙突工事&薪ストーブ設置工事はいくつか難関があったけど、無事に完了した。 当初の予定では前日のうちに煙突部...
本日の横浜での薪ストーブ設置工事に向けての、昨日の高速道路を移動中の出来事だ。 1.デフオイル漏れ 2.デファレンシャルギアが加熱 ...
薪ストーブは重量物のため木製のパレットに乗せられて納品されるが、薪ストーブ設置工事の後は不要になる。 少量であればバラして焚き...