単独では燃え難いMEGA薪だけど・・・

炉内にやっと入るサイズのMEGA薪は大量の熾き火があって超高温になっている炉内状況でないと、きちんと燃やすのは難しい。なかなかそういう状況は少ないので、あまり量産しない方が望ましい。
でも、選り好みしない薪集めをしていると、どうしても割れない切り株みたいのも出てくる。そんなものは3-5年くらい乾燥させれば、何とか燃やせるようになる。
今回はユニークな形状で燃やすのがとても楽しみだったものが出てきた。MEGA薪なのに、単独でも良く燃えてくれるという例外中の例外の特殊な形状だ。
resize5224.jpg
穴の開いたエルボのような切り株のMEGA薪
resize5223.jpg
この穴の中に炎を噴射させてロケットストーブのように燃やしたい
resize5225.jpg
慎重に向きを検討して投入
resize5226.jpg
狙い通り、横からも炎が噴出してきた
resize5222.jpg
とても良く燃えるMEGA薪
自分で薪作りしていると、こういう規格外のユニークで面白い形状の薪を焚くこともできる。
ブログ村ランキング:オリジナルバナー

かわはら薪ストーブは全国

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. かなパパ より:

    ec6a6536ca304edf844d1d248a4f08dc
    まさにポジティブシンキングですね。
    薪割り現場で出会った日には、この世の終わりを感じてしまいます。
    (>_<)

  2. かわはら より:

    5a326db1e1e9e1431610192552ef3117
    かなパパさま:
    せっかくの出会いと縁なので、なるべくなら、生かしてあげたいです。