オシャレでモダンな小型の縦型ストーブだと、天板から煙突を出すと、天板に鍋一つ乗せることができない。
炎を楽しむ暖房器具という割り切りができれば、それも良いが・・・・天板の熱を積極活用して「バリバリ調理に活用したい」という場合には、ハンタースカゲンが良い選択肢だ。小型モデルでありながら、天板もそれなりに使える。
煙突を天板から出しているのに、こんなに鍋やヤカンが乗るスカゲン
鍋やヤカンの高さ分だけ立ち上げて二重煙突の太い直径による干渉を回避して、天板をより広く使えるように配慮
大きなフライパンも余裕で乗る
炎を見ながら、今まさに天板の上のスキレットで焼いた肉を食す
広い炉台は、宴会の際にも、このように活躍する
ハンタースカゲンは炎の綺麗な小型モデルでありながら、高性能のクッキングストーブとしても使用できる。炉内の熾火でのピザや焼き魚はもちろんだけど、天板の温度が高くなる鋼鈑製なので、その機能を生かして積極的に天板を活用できる。
これらの写真はヤラセではなく、実際に設置直後の取り扱い説明の時に、そのまま宴会になだれこんだ時の現実のもので「調理にフル活用」を、いきなり設置初日から行ったものだ。次から次へと、熱々の美味しい天板で加熱した料理を、炎を見ながら楽んだ。熱々の出来立てを、すぐにその場で食べるのは格別だ。
コメント
私の地元でも、ハンターストーブ取扱店が出来たことを知りました。
『ハンターストーブ営業日記(非公式ブログ)』というブログによると、どうやらつい最近のことのようです。
なんだか、ハンターストーブがより身近に感じられるような気がします♪
Mr.トリデさま:
新しく日本に進出したブランドですので、これから少しづつ知名度が上がり、取り扱い店も増えてくるのだと思います。
ぜひ、実物をチェックしてみて下さい。