低予算案件の時は、薪ストーブ本体よりも煙突を重視した予算配分で満足いく結果が得られる

「薪ストーブを設置したいけど、予算が限られている」という相談を受けることがある。

そういう時には薪ストーブ本体よりも煙突に予算配分を多くした方が合理的だ。煙突は妥協しないで、高性能な国産の二重断熱煙突にしておけば、雨仕舞の良さ、スムーズな排煙、優れたメンテナンス性を得ることができる。

具体的には、薪ストーブ本体をホンマの10万円程度の廉価品にして予算削減だ。欧米製の高級薪ストーブが50-60万円するのが一般的なので、それだけで40-50万円の予算削減ができる。

やってしまいがちなので、その逆のパターンだ。薪ストーブ本体を欧米製の高級機にして、煙突をシングル煙突にしたり、海外製の低品質な物にして予算を削減しようと考える人が多い。どんな高級な薪ストーブでも、煙突がシングル煙突では本来の性能は出ない。また低品質な海外製の煙突だと二重断熱煙突だとしても、雨が断熱材に入ってきてしまったり、精度が低く着脱がしにくくてメンテナンス性が極端に悪くなる。

他社施工した煙突から雨漏れしてきたという相談を受けた。とりあえず現場を訪問すると目で見て明らかに、二重断熱煙突のインナー管とアウター管の間の...
他社施工の物件で、激しく水蒸気を噴き出す煙突の動画を送ってもらったこと、煤の量が以上に多くなったという情報から、粗悪な製品のため、断熱材に水...

煙突を妥協して海外製の物にすると、最終的に、後にやり直し工事を行うことになって、かえって高くついたというケースが、このように実例として複数見られる。

昨年、低予算案件での薪ストーブ設置の相談を受けた時に提案したのが、煙突は、妥協せずに高性能、高品質な国産の、新宮商行SCS匠、またはメイク、メトスの高木煙突の二重断熱煙突で、薪ストーブ本体はホンマ製作所の廉価な鋼板製という組み合わせだ。私は欧米の高級機ばかり取り扱っているわけではない。ホンマ製作所の廉価な薪ストーブも、お客様のニーズに応じて提案しているし、仕入れて取り扱うこともある。(お客様が自分で直接ホンマ製作所から買って西濃運輸の営業所に引き取りに行って、既に現場に薪ストーブがあるという場合もあり、その時には、煙突工事だけ施工している)

●梱包重量:82kg ●梱包重量:W540xD530xH780mm 木パレット積み(フォークリフト使用可) 商品詳細 本体サイズ W480xD432xH630mm 使用燃料 乾燥薪 材質 鋼板 最大薪長さ 350mm 重...

低予算案件の時は、私はこの機種をお勧めしている。実際に昨年、導入して1シーズンフルに活用したお客様から煙突掃除、メンテナンスの依頼が来たので、行ってきた。

低予算案件の時に採用するホンマの鋼板製薪ストーブのメンテ

1シーズンフル活用した時に煤の量は・・・

かなり少なかった

1シーズン、断熱性のあまり良くない古民家なので、フルにしっかりと使った際でも、きちんと乾燥した薪を、高温で上手に焚けば、このように茶碗一杯分程度のわずかな煤の量だ。このことからも、薪ストーブ本体よりも、煙突や薪の方がはるかに重要なことは理解できると思う。

煤の量が少ないということは、効率良く、薪という燃料をきちんと熱に変換しているということだ。逆に煤が多い場合には、本来ならば熱になる成分が燃えきることなく、煙突にこびりついているということだ。

低価格なホンマ製作所の薪ストーブであっても、高品質な煙突と組み合わせることによって、問題なく使えるという実例となっている。

無事にメンテナンス完了

天然の焚きつけセットで上手に使いこなしているのが解る

↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします
(ランキングに参加しています)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

スポンサーリンク