シングル煙突から二重断熱煙突に入れ替えたことによっての変化

この現場は以前はシングル煙突で、その時は煤だらけだった。5年前に二重断熱煙突に入れ替え工事をさせてもらった。

関西ツアーの第一弾は、京都で煙突の入れ替え工事だ。 薪ストーブは焚火と違って、ファンで送風したり、ウチワで仰いで風を送って燃やすようなこと...

煤よりも灰が多い煙突

その結果、煤はほとんどつかずに、灰が多く付着するという状況になった。

この現場の薪ストーブの機種が、空気を絞ってゆっくりと燃やす設計の一般的な欧米製の物ではなく、鋼板製の国産の手作りのシンプルな物でガンガン燃やす焼却炉系な構造なので、灰の巻き上げがかなり多い。

↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします
(ランキングに参加しています)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

かわはら薪ストーブは全国

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする