大型の高所作業車での、屋内側の煙突工事

2024年7月8日(月)に寒河江市にオープンする、国内最大級のクライミング施設「ノバリア」で、煙突工事、薪ストーブ設置工事の2日目の様子だ。

初日に、看板屋さんの小型の高所作業車を借りて、天井付近と、屋外側の煙突貫通部分の煙突を固定してあったので、その煙突を基点として、下方向に煙突を一本づつ接続していく。

朝イチで1000kg積載の巨大な高所作業車が現場に到着

今回は、1000kg積載、かつ広い作業スペースの作業台の大型の高所作業車だ。

必要な煙突部材や工具を、全部を作業台に全部載せて、何度も地上に降りなくて済むように準備をして、早速作業に取り掛かった

天井付近から、煙突を一本づつ接続しながら、降りてくる

足場での作業の場合は、基本的に煙突のある場所の下は何もない状態で、足場から手を外に出しての作業だけど、高所作業車の場合は、作業台の上で煙突を取り付けることもできるので、安心感が全然違う。

2メートルごとにステーで鉄骨に固定していく

足場での作業の場合は、煙突部材や資材、工具を上げるのが大変だけど、高所作業車の場合は、あらかじめ必要な物を全部作業台に積んで、手元に置いておけるので、とても効率が良い。

脚立で手が届くところまで、煙突を接続できた

地上から脚立でも作業できるところまで煙突が接続できたら、高所作業車を降りて、薪ストーブを所定の位置に設置して、煙突を接続するところまで行って、2日目の工事は終了だ。

写真や動画だと、概ね工事が終わったように見えるけど、まだいくつか、細かい部分で、やり残したことがあるので、それは翌日以降、3日目の工事で処理する。

日程が迫っていれば残業してでも、全部終わらせてしまうところだけど、今回の山形での工事は天候が読めないので、バッファーを見て5日間の工期を確保していたので、無理しないで確実にゆっくりとやることにした。

↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします
(ランキングに参加しています)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

#かわはら薪ストーブ本舗
#煙突工事
#新宮商行
#SCS匠
#二重断熱煙突
#ネスターマーティン
#TQH33
#nobaria_kaisei
#ノバリアクライミングジム
#ノバリア
#nobaria
#bouldering
#climbing
#ボルダリング
#クライミング
#パラクライミング
#ロープクライミング
#リードクライミング
#就労継続支援a型
#寒河江市

かわはら薪ストーブは全国

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする