
煙突掃除、炉内メンテの時には、しっかり養生する
当店で施工する場合はシングル煙突を使わないけど、他店で施工した場合にはシングル煙突施工の物件も多い。この場合の煙突掃除は、煙突の継ぎ目から煤...
当店で施工する場合はシングル煙突を使わないけど、他店で施工した場合にはシングル煙突施工の物件も多い。この場合の煙突掃除は、煙突の継ぎ目から煤...
煙突掃除をするために屋根の上に登る時の安全対策の紹介だ。 まず梯子を屋根までかけた場合には、雨樋の金具などに梯子を縛って固定することを...
これまでの東北ツアーのシリーズ記事から、先日北軽井沢に帰ってきているけど、今日以降の記事は、東北ツアーに出かける直前の千葉での仕事の紹介だ。...
通常の薪ストーブ設置工事の場合は、煙突工事が終わってから、薪ストーブを搬入して、煙突の位置に合わせて薪ストーブを設置する。そのため、煙突工事...
ありがた屋さんの薪割会の翌日は、同じ福島県の海沿いの町の現場へ移動した。 煙突から煤が噴き出してしまうという案件だ。 薪...
最新のヨツールの定番モデルはF400 ECOという型番になっている。 モデルチェンジ前の旧型はECOがついていないF400という型番だ...
現場確認や打ち合わせ用の車両のフィアット「パンダ」だけど、軽い薪ストーブのメンテナンス位であれば、必要な工具や部材が少ないのでトランクに積み...
薪ストーブの扉のガスケットロープは、重要なパーツだ。本体の気密を確保して、炉内での空気の流れを適正に保ち、良好な燃焼のための機能を持っている...
これまで数日の間、アルテックのソープストーン製の薪ストーブ「グランデノーブル デポ」の特徴について書いてきたが、今日の記事では、この機種特有...
ガスケットが剥がれてしまったと連絡をもらった。今年設置したばかりで、まだそれほど使っていないのに、剥がれてしまうのは、かなりのレアケースだ。...