
アルテックのように炉の底に灰を落とせる構造の薪ストーブの場合のお手入れ
これまで数日の間、アルテックのソープストーン製の薪ストーブ「グランデノーブル デポ」の特徴について書いてきたが、今日の記事では、この機種特有...
これまで数日の間、アルテックのソープストーン製の薪ストーブ「グランデノーブル デポ」の特徴について書いてきたが、今日の記事では、この機種特有...
ガスケットが剥がれてしまったと連絡をもらった。今年設置したばかりで、まだそれほど使っていないのに、剥がれてしまうのは、かなりのレアケースだ。...
昨日の記事で、煙突掃除ができない物件にぶちあたったと紹介したけど、その次の現場は煙突を取り外さなくてもメンテナンスできた。 煙突が取り...
外国人のオーナーが不在中の別荘の煙突掃除の依頼が入った。「管理事務所で鍵を借りてやってくれ。この後帰国して日本にいなくなるので代金は日本にい...
ハンターストーブのヘラルドを、私が取り扱った直後からずっと使ってくれているお客様から連絡が入った。 当初は問題なく燃えていたけど、扉の...
こちらは、私が、「かわはら薪ストーブ本舗」として独立する前の「アース・リー山武店」としてやっていた時代に工事をしたお客さまだ。 毎年、...
毎年シーズン直前に呼ばれる千葉の案件。北軽井沢へ来る直前に処理してきた。たまたま千葉にいる時に行ける状況だったけど、北軽井沢滞在や地方出張と...
今回は千葉から横須賀の移動だ。 行きは早朝の移動だったので、まだ交通量が少ないので、高速道路(アクアライン)を使って東京湾を渡ってスム...
サウナランド浅草での煙突掃除で都内で動いた同じ日に、もう1件、葛飾区での、古民家リフォームの住宅の煙突掃除の予定を入れて、1日で2件都内の用...
営業時間外の作業のため朝6時のまだ暗い時間からスタート。 まずは屋外側の縦引きのダクトの蓋を取り外そうとボルトを緩めたら、黒茶色い水が...