
シングル煙突の問題点
室内側の煙突が、断熱材が入ってないシングル煙突で施工事例はかなり多い。 シングル煙突の問題は、排気温度が下がってしまうことだ。 ...
室内側の煙突が、断熱材が入ってないシングル煙突で施工事例はかなり多い。 シングル煙突の問題は、排気温度が下がってしまうことだ。 ...
平屋住宅で煙突を壁から出すと、屋外に出した後に必要な煙突の高さを確保するのが難しい。煙突を固定するために建物が使えないので、支柱を立てる必要...
既存の暖炉の煙突を使って薪ストーブを取り付けたいという案件があったので、現場を確認しに行った。たまたま小屋裏へ入れる点検口のある家だったので...
薪ストーブの煙突はオール二重断熱煙突が基本だ。シングル煙突だったり、断熱材の入ってない中空煙突だったりすると、排気温度が下がって良好な燃焼を...
煙突掃除の際に、旧型のメトスの角トップの蓋を取り外そうとすると、ボルトが空回りしてしまって外れなくなってしまうということがたまにある。これは...
「既存の本物の暖炉に薪ストーブの煙突を繋いで燃やしてみたけど、室内側に煙が逆流して使えたものではない」という相談を受けた。 原因は簡単...
今回は薪ストーブではなく、暖炉の煙突の詳細を見る機会があったので、紹介しよう。 多少水が入ってもOKというよう...
誤った薪ストーブの焚き方をしている典型例だ。低温で空気を絞って、ずっと燻ぶらせていると、こういう可燃性の板状の煤が付着する。 ...
通常の薪ストーブの煙突工事の場合は、屋根の上のチムニー内部や小屋裏に煙突を固定して、そこから室内側へ煙突を繋ぎながら下してくる。 しか...
薪ストーブの入れ替えと、シングル煙突から二重断熱煙突への単純な入れ替え工事なので「楽勝」でサクっと終わると思っていたら、予想を大きく裏切られ...