
北軽井沢に行ったら、まだ寒くて立ち上がりの早い鋼板製の薪ストーブに火を入れた
福島から千葉に帰って、トラックを車検に出して、そのまま引き取りまでゆっくりできるかと思っていた。しかし、軽井沢で現場確認の依頼が入って、行く...
福島から千葉に帰って、トラックを車検に出して、そのまま引き取りまでゆっくりできるかと思っていた。しかし、軽井沢で現場確認の依頼が入って、行く...
ありがた屋さんの薪割会の翌日は、同じ福島県の海沿いの町の現場へ移動した。 煙突から煤が噴き出してしまうという案件だ。 薪...
今回のありがた屋さんの薪割会の日の天候はイマイチで、雨が降ったり止んだりだったけど、晴れているよりは暑くなくて作業はしやすかったかもしれない...
薪割会の前に、ありがた屋さんの裏庭の樫の木の伐採を行った。 自分で薪作りをする人は、立木伐採までできると楽しいが、それなりのスキルと道...
今回ドブレ640WDを設置した現場は、以前は中国製の鋳物の薪ストーブが設置されていて、かなり狭めの炉台だった。 炉台は、爆ぜた火の粉や...
住宅を購入した時に、中国製の鋳物薪ストーブとシングル煙突の組み合わせが最初から、家についていたので、何度か焚いてみたそうだ。煙モクモク、煤や...
提携している重量物の搬入業者さんのスタッフ2人で、トラックの荷台から室内に搬入してもらう。 事前に煙突芯の位置に下げ振りを垂ら...
昨年11月にご注文いただいて、今年の4月まで約6か月待ちだった、お客様の待望のドブレ640WDがようやく設置の日を迎えた。 まずは梱包...
週刊予報の段階では天候は問題なかったのだけど、当日の予報になったら「11時から雨」「13時から雨」と、屋外側の煙突工事をやるのは厳しい状況と...
ドブレ640WDの設置工事で使う資材だけでなく、さらに、もう一つ、別現場の煙突部材も積んだ。 積み込みを終えて、北軽井沢へ向か...