Categories: 薪集め

薪棚にスズメバチ

薪棚にスズメバチの巣を見つけることも珍しくない。スズメバチにとっては巣作りの絶好の環境だからだ。
薪棚に作られたスズメバチの巣
よく見ないと判らないけど・・・・
たまに薪から虫を見つけて大騒ぎして殺虫剤をかけたりしている記事を見つけるけど、スズメバチも含めて、色々な虫を薪の中から発見しても、慌てず騒がずが基本だ。そもそも、虫が活動する時期に薪に触れる必要はないからだ。薪ストーブが本格稼動する真冬になれば気温も下がり、虫の活動は停止する。殺虫剤などでわざわざ駆除する必要もない。逆に殺虫剤のかかった薪を触ったり、焚いたりする方が気持ち悪い気がする。
巣が作られていることに気づかないで、雨を避けるための波板をかけようとバタバタやっていたら、作業中の隣の薪棚の、この写真の巣からスズメバチが大量に出てきてびっくりした。しかし、巣をつついたり、騒いだりなどの激しい挙動で蜂を刺激しなければ襲ってくることはこない。冬までの短い余生を送っている虫たちをわざわざ殺すこともない。
真冬の寒い時期に薪集めをするのが、含水率の低い木を集められることだけでなく、虫の影響を受けずに作業できるので、とても合理的なのだ。これからが薪集めの本格シーズンだ!(当然だけど・・・1年後、2年後の薪)

かわはら

Recent Posts

広島のお土産を京都でいただく

広島での工事の次は、静岡で煙突…

19時間 ago

工事の後の打ち上げを息子と一緒に

無事に広島での工事を終えた。終…

2日 ago

無事に広島での薪ストーブ設置工事完了

今回の広島での薪ストーブ設置工…

3日 ago

白と緑のグラデーションの綺麗な浅間山

雪溶けしてきて、雪の白、地面の…

5日 ago

春の嵐で北軽井沢店に被害が発生

今回の北軽井沢滞在で、店に到着…

6日 ago