Categories: Uncategorized

室内用のロケットストーブのガラスに付着した煤

室内用のロケットストーブのプロトタイプを実戦投入して、1週間丸々使って、敢えてガラスを一度も拭かないで煤を累積させてみた。

外から熾き火や炎をガラス越しに眺めても全然、違和感がない

扉を開いて透明度を確認すると、薄っすらと白くコーティングされたような状態
黒い煤は全く付着しない。コーティングしたような薄い白い膜のような煤が付着しているだけで、拭き取らなくても炎を鑑賞するのに、邪魔になるような感じにはらならない。特にガラス面へのエアカーテンは設定してないけど、丸々、一週間連続稼動させても、この程度の煤の付着というのはかなり優秀だと思う。
濡らしたティッシュに灰をつけたり、クリーナーを使うまでもなく、ただ濡らしたティシュで軽く拭き取ったら、綺麗に元通りの透明度が復活した。

Recent Posts

広島のお土産を京都でいただく

広島での工事の次は、静岡で煙突…

8時間 ago

工事の後の打ち上げを息子と一緒に

無事に広島での工事を終えた。終…

1日 ago

無事に広島での薪ストーブ設置工事完了

今回の広島での薪ストーブ設置工…

2日 ago

白と緑のグラデーションの綺麗な浅間山

雪溶けしてきて、雪の白、地面の…

4日 ago

春の嵐で北軽井沢店に被害が発生

今回の北軽井沢滞在で、店に到着…

5日 ago