Categories: 焚きつけ

南洋材のパレット廃材 非常に良い燃焼♪

早速、南洋材の廃材のパレットを燃焼テストしてみた。
真夏の千葉なので、薪ストーブに火を入れるには、かなりの覚悟と根性が必要だけど、仕事なので仕方ない。汗だくになりながらチェックした。
変な煙や臭いや液体が出ることもなく、良好に燃えた。立ち上がりも非常にスムーズで30分で天板温度は200℃、60分で250℃で安定して燃えた。入手先の担当者に確認すると、防虫の薬剤は使っておらず、単純に熱処理しているだけということだったので、納得した。
普通の薪との違いは一つだけ。面が平らなので、組む時に上手くやらないとベタっと炎の上に蓋をしてしまって炎が立ち消えてしまう。普通の薪の場合には、その形状から多少ラフに組んでも、空間が確保されて炎が立ち上がり続けるけど、レンガのような形なので、慎重に組む必要がある。

上部の細目の焚きつけにバーナーで着火

短時間ですぐに燃えた

順調に燃え広がっていく

焚きつけ時の薪が全部燃えて熾きになってから、一番太い材を2本投入

温度が上がってから、空気を調整すると綺麗なオーロラ炎が出まくり

【↓ 一日一回、毎回、訪問のしるしにポチっと下のアイコン(バナー)をクリック(タップ)して応援いただけると幸いです。一週間の累計クリック(タップ)数がブログ村ランキングの順位(INポイント)に反映しています 】

にほんブログ村

かわはら

Recent Posts

広島のお土産を京都でいただく

広島での工事の次は、静岡で煙突…

1時間 ago

工事の後の打ち上げを息子と一緒に

無事に広島での工事を終えた。終…

24時間 ago

無事に広島での薪ストーブ設置工事完了

今回の広島での薪ストーブ設置工…

2日 ago

白と緑のグラデーションの綺麗な浅間山

雪溶けしてきて、雪の白、地面の…

4日 ago

春の嵐で北軽井沢店に被害が発生

今回の北軽井沢滞在で、店に到着…

5日 ago