煙突工事&薪ストーブ設置工事の後は、そのまま塗装工事に突入

小田原での煙突工事&薪ストーブ設置工事の翌日には、足場架設の段取りを組んでいた。二階リビングへの薪ストーブ搬入のためクレーンを使ったので、足場を先に組んでしまうと、搬入できなくなる。足場架設の時には全く作業できずに、丸々一日待機状態となるが、仕方ない。この日は、お客様の家でのんびりさせてもらった。

足場が組み終わったと確認が取れたので、外壁洗浄の段取りを組んだ。これは天候が重要だ。晴れている時は近所で洗濯物や布団を干しているので、トラブルの原因となる。そこで雨の時に行った。塗装の作業で、唯一雨でもできる工程だ。

雨の日に現場へ到着

高圧洗浄機で外壁を洗い流す

予想していたより、はるかに時間がかかって、朝から夕方まで丸々一日かかって、ようやく作業完了した。


にほんブログ村

かわはら

Recent Posts

浅間山が初冠雪

千葉での工事が終わって、一段落…

1日 ago

小型薪ストーブAGNI-hutteの積み込み

普通ならば、メーカーから送られ…

3日 ago

薪の搬入動線も考えよう

ここのところ、薪の配達にもけっ…

4日 ago

12月発売予定のイギリスsaltfire社の薪ストーブPEANUT 10

12月発売予定の新商品だ。いか…

5日 ago