自分が現場に行かなくても、工事が成り立った案件

こらまでの薪ストーブ設置工事は、チムニー作成、煙突工事、薪ストーブ設置工事のあらゆる段階で、私が現場へ行かないと成り立たなかった。そのため、工事が立て込んでくると、スケジュール的に無理が出てくることも多かった。

今年になって特に心がけたことは、今までお願いしていた複数の協力工務店を育てて、私が現場へ行かなくても工事が進行するように、少しづつ教育していくことだった。それぞれの工務店の個性や力量が違うので、見極めて「チムニー作成だけ」「煙突工事もいける」「薪ストーブ設置工事もいける」と三段階位の任せ具合を決めていった。

それぞれの工務店が同時進行で、別々の現場で2-3件の工事に入るということも多々あった。

耐震固定金具を薪ストーブの下部と上部に施工

既に3回ほど現場でコラボした工務店による直近のネスターマーティンの施工事例だ。耐震性を重視する非常に安心感のある施工ができた。

↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします


にほんブログ村

ランキングに参加しています

全国対応しているので、この体制を作るようになって、非常にスムーズに工事が回るようになっている。

↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします


にほんブログ村

ランキングに参加しています

かわはら

Recent Posts

新潟での薪ストーブ工事は無事に完了

今回の新潟の現場は既存煙突から…

20時間 ago

浅間山が初冠雪

千葉での工事が終わって、一段落…

2日 ago

小型薪ストーブAGNI-hutteの積み込み

普通ならば、メーカーから送られ…

4日 ago

薪の搬入動線も考えよう

ここのところ、薪の配達にもけっ…

5日 ago

12月発売予定のイギリスsaltfire社の薪ストーブPEANUT 10

12月発売予定の新商品だ。いか…

6日 ago