
薪は何時間ごとに投入する?一夜焚きって?
薪ストーブは、薪を一定時間ごとに追加投入しないと、燃え尽きて最終的には消えてしまう。何時間ごとにというのは、その時の炉内の状況によるので一概...
薪ストーブは、薪を一定時間ごとに追加投入しないと、燃え尽きて最終的には消えてしまう。何時間ごとにというのは、その時の炉内の状況によるので一概...
今年1年をブログの記事で振り返ってみて、自分にとって大きな出来事の記事をピックアップしてみた。順位はつけられないので、時系列で、上から下に行...
高槻での工事が無事に終わったので、その後はもう少し西へ足を伸ばして片道2時間程度の距離の兵庫県のヒミエルストーブに行ってきた。 遠方で...
ソープストーンの薪ストーブは薪ストーブ全体が温まって外に熱が出てくるまでに、それなりに時間はかかるけど、意外なことに、立ち上がり時には炉内の...
一般的に薪ストーブの素材の選択肢として挙げられるのが、鋳物製か、鋼板製かの二択になりがちだ。しかし、その2種類しか知らないで、二択の中からだ...
これまで、かわはら薪ストーブ本舗北軽井沢店でデモ機として使っていたネスターマーティンRH43が販売終了になったのにともなって、中古品として販...
私が取り扱い説明した時には問題はなかったのだけど、その後のユーザーの薪ストーブの焚きつけ時に水がポタポタ垂れてくるという問題が起きたそうだ。...
新築工事中の現場に、夏場に設置した、中古のハンターストーブのアスペクト5の現場へ取り扱い説明に行ってきた。 この現場は、かなり...
小田原で一泊させてもらった後には、富士河口湖町の別荘地に移動して、薪ストーブをつけたいという建物の現場確認だった。いくつかのプランを提案して...
「中古別荘を買ったら薪ストーブと煙突がついていたけど、焚くと部屋に煙がモクモク逆流してしまう」ということで相談を受けた。現場を見に行くと、レ...