先日紹介した鉄を叩いて作った手作りの薪ストーブ(暖炉?)のお家を再訪問して、火を入れさせてもらった。
上から着火方式は元々はキャンプファイヤーや焚き火の火起こしの時にボーイスカウト(ガールスカウト)で伝えられてきたやり方なので、このように失敗が許されないシビアな状況の時ほど有効なのだ。
お土産に焚付け薪からMEGA薪まで各サイズをフルセットで持参して、それを使って焚いていった。MEGA薪は後ほど登場させることにして、まずは普通の薪ストーブと同じくらいの量でスタートした。
マッチ一本での点火用の木組み(紙も着火剤も一切使わない)
カンナ屑は良く燃えるので難なく火が立ち上がる
開放型の薪ストーブ(暖炉)なので失敗したら大変なことになる
順調に下に燃え広がっていく
最下段の薪に炎が回ってきたところで、さらに薪を追加
02月6日(昨日)のデータ
■クリック数 35 (5.5%)
■アクセス数 639
《記事が面白いと思ったら上の画像クリックをお願いします。翌日の記事で本日分の情報を公開します》