Categories: 薪ストーブ

これまで誰も言わなかった「シングル煙突がダメな理由の考察」

だいぶ前に初めてシングル煙突の煙突掃除の依頼を受けた時のこと・・・。屋根の貫通部分だけは火災対策から二重断熱煙突だけど、吹き抜けの大空間を貫通するシングル煙突だった。
屋根の上でトップを外してブラシを突っ込んで、煤を薪ストーブの炉内に落とした。すると驚いたことに室内側に盛大に煤が降り注いでしまった。二重断熱煙突の場合には全く問題なかったけれども、シングル煙突の場合には、ただ薄い管がオスメスで挿さっているだけなので、それぞれの管の継ぎ目に隙間があったのだ。二重断熱煙突でしか施工したことのない私は驚いた。
それ以降、シングル煙突の煙突掃除の場合には手の届く範囲で可能な限り継ぎ目部分を養生テープで目張りして煤が室内に飛び散らないようにするようになったのは言うまでもないけれども、どうしても手の届かない上の方まではテープを貼れないのでシングル煙突の煙突掃除の場合には「ある程度室内が汚れる」ことを前提に養生して作業するようにしている。
これは前降りで、このことから「シングル煙突には継ぎ目から煤が大量に漏れ出すほどの隙間がある」ということが理解できる。煙突の継ぎ目ごとにそれなりの隙間があるわけで、煙突の本数分合計されるわけで表面積はトータルでかなりになるだろう。
「煙突に穴が開いていたり、隙間があったら煙が室内側に漏れてきてしまう。漏れていないから隙間はない」という考え方は誤りだ。実は煙突には多少の穴が開いていても煙は室内側には漏れてこないのだ。その多少とは、煙突の内径と同じく直径150ミリの丸の大穴でさえも、全く漏れないのだ。

二台同時燃焼が可能な煙突配管の片側を外してみた

燃焼中の薪ストーブの煙突に大穴を開けてみた
これだけの大きい穴が煙突の側面に開いていたら室内側に煙がモクモク出てきてしまいそうな気がするだろう。しかし、この写真でも解るように、全く室内側には煙は漏れていない。それは煙突内のドラフト(上昇気流)によるもので、煙突の上部に向かって引っ張られていく力が働いているだめだ。穴から煙が漏れるどころか、逆に手を近づけると、室内の空気がその穴から煙突に引っ張り込まれているのを感じるくらいなのだ。

アルミ箔を近づけてみると、掃除機のノズルで引っ張られているがごとくペタっと吸い込まれて貼り付いてしまう
そのくらい煙突の継ぎ目の穴から、煙突に向かって空気が流れ込んでいるのだ。つまりドラフトのかかっている煙突の内部に気圧は低くなっていて、室内側の高い気圧から煙突内に流れが向かっているということだ。この流れ込みの有無で燃焼がどう違ってくるのかを見て欲しい。

焚付時(穴有り)

焚付時(穴無し)

強引に太い薪を追加投入(穴有り)

強引に太い薪を追加投入(穴無し)
穴の有無でこれだけ明らかに燃え方が違うのだ。穴があるとそこから空気が煙突へ流れ込みドラフトが弱くなるということが推測できる。穴がなければ空気の流れ込みがなく、強いドラフトが維持されるわけだ。ドラフトが強ければこのように良く燃えるし、薪ストーブの空気調整で空気を絞ってもきちんと燃費良く燃えてくれるが、ドラフトが弱いと空気を絞れずに燃費が悪くなる。
シングル煙突には煙突内の熱が室内側に放熱されて排気温度が低くなってドラフトが弱くなるという他にも、継ぎ目からの空気流入で圧力差が小さくなってドラフトが弱くなっているという側面もあり、ダブルでドラフトが弱くなる性質がある。
弱いドラフトしか知らなければ「こんなものだ」という感じで、弱いドラフトなりに使うことになるだろう。それでも薪ストーブが燃えないわけではないし、実際にこの写真のように差し支えなく燃えているわけだ。実際にメンテナンスのためにこの写真の状態で煙突を外したまま「後で時間が取れたらつなぎ直そう」と私が外出していたのを気づかずに妻が、火を入れてしまって、私の帰宅後に「ん?なんかいつもより燃えが悪かったけど・・・」という感じだった。
本来の性能を発揮しなくても「とりあえず燃えればいいや」という場合には、シングル煙突でも良いのかもしれないけれども、燃費、メンテナンス製、立ち上がりの良さなど、あらゆる面でシングル煙突は不利となるので、個人的にはあまりお勧めはしない。
「低予算重視」ということで極力値段を抑えたい場合にはシングル煙突も選択肢の一つになってくるけれども、その場合でも私としては「煙突は二重断熱煙突」で、薪ストーブ本体はホームセンターの一桁万円の激安機種にすることをお勧めする。
煙突さえしっかりしていればドラム缶でもきちんと燃えてくれる。薪ストーブ本体は後からいくらでも簡単に交換できるけれども、煙突は一度施工してしまうと交換が困難なので、きちんとした一生モノの国産二重断熱煙突を選択したい。

Recent Posts

北軽井沢では紅葉が始まってきた

まだ、本格的な紅葉ではなく、始…

35分 ago

煙突部材が大量入荷

薪ストーブ工事も立て込んできて…

1日 ago

薪ストーブシーズンは、薪作りシーズンでもある

そもそも夏場は暑くて熱中症リス…

2日 ago

この時期の煙突掃除は・・・

いよいよ寒さを感じることも出て…

3日 ago

便利屋さんのベンリーから仕事の依頼

福島県の便利屋さんから煙突掃除…

4日 ago

理想的なチムニー

チムニーの水上側に屋根がなく、…

5日 ago