伐採現場で大径木の処理でハードに使うのであれば、エンジン式のチェーンソーでないと厳しいものがあるけど、直径20センチクラスまでの原木だったらバッテリーチェーンソーが断然お勧めだ。
混合燃料を作る必要がなく、充電するだけでOKなので、とても手軽だ。そもそも給油も不要なので揮発性の燃料の気化ガスを吸い込んで臭くないし、作業時に排気ガスがゼロなのも良い。何よりも騒音や振動が少なくて、身体に優しい。
かわはら薪ストーブ本舗では、ハスクバーナの製品をお勧めしている。バッテリー式、エンジン式ともに取り扱っていて、ニーズに合わせて取り寄せしている。
販売だけでなく、初心者の人には丁寧なレクチャーを行って、不安なく使えるように、とことんフォローしている。
家庭用のコンセントで充電するだけで使えるのは手軽だ
充電したら、本体に装着するバッテリー
直径20センチクラス位までだったら楽勝でサクサク切れる
一度の充電でこのくらいの玉切り作業ができる
気合を入れずに、気軽にサクサク使えるので身体だけでなく、精神的にも負担が少ないのが、バッテリーチェーンソーなのだ。
【↓ 一日一回、毎回、訪問のしるしにポチっと下のアイコン(バナー)をクリック(タップ)して応援いただけると幸いです。一週間の累計クリック(タップ)数がブログ村ランキングの順位(INポイント)に反映しています 】
にほんブログ村
コメント
あと少しで終わりそうな処でガス欠になった時の後始末とか
少しだけ切りたいときとかに、バッテリーチェンソーはお手軽なので便利です。
yasさま:
そうなんですよね。サクっと気軽に使えるところが良いですよね。
安物エンジンチェーンソー(ホームセンター)にしたのと、機械に不慣れでプラグやキャブレターが頻繁に被り故障したりして作業効率が悪いので往生をしました。
しかも5年位しか使いものにならなかったし。10年前こういう優れ物はありませんでしたから。しかもハスクバーナーはソーチェン)Xカットと言う世界最高峰の刃がありますからスイスイとか。
うさぎさま:
安いものは、それなりの作りなので、難儀するのも解ります。
その時代に合わせたツールの選択がポイントですね。