熾火状態の炉内に五徳を置いて、その上で長ネギを焼く
炉内が熾火状態(今回は熾火が足りなかったので炭を追加してしばらく待った)時に、五徳を置いて、長ネギを半分に切って(一本そのままだと入りきらない)、数分ことに転がして向きを変える。
ネギの切り口から汁が垂れてきて、一番外側の皮が黒く焦げてきたら完成だ。その皮だけむけば、中はトロトロの甘いネギが食べられる。
熾火状態の炉内に五徳を置いて、その上で長ネギを焼く
今回撮影した写真は、国産唯一の鋳物製薪ストーブ岡本のAGNI-CCのオプション品の五徳だ。鋳物製で、しっかりと安定して炉内に設置できるし、デザインも秀逸だ。千葉県山武市の、かわはら薪ストーブ本舗のショールームで展示しているので、アポの上ご来店いただければ、実物を見ることができる。
こんな感じになったら完成
↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします
にほんブログ村
ランキングに参加しています・・・