2007年頃にyoutubeに動画のアップロードをはじめた。その頃は、誰かに見てもらうためというよりも、個人的に撮影した動画のクラウド保存という使い方をしていた。動画ファイルは容量が膨大になるし、手元のHDDの容量を圧迫していくので、厳選して「後日見返しても良いかな」と思える動画をアップしていた。
その後は、ブログの記事で、どうしても動画を見せたい時の保管場所としての使い方だった。
そのため、特にサムネイルを作ることもなく、単純に動画をアップしていただけだった。そうするとyoutubeのAIが勝手に動画の中から静止画像を切り出してサムネイルになる。写真とその下のタイトルや説明文を読めば、自分では何の動画が判っているから、後から見返す時も、それほど不自由はないという感じだった。

以前の動画のサムネイル
導入前に、薪ストーブに関する情報収集をする時に、ブログで過去の記事まで熱心に読んでくれている読者が一定数いるのは事実だけど、文章を熟読すると時間がかかるし、写真だけでは動きがなく、判りにくい部分もある。そもそも日本語の論理的な文章を理解できない日本人も多い。近年では動画のニーズが、以前にも増してどんどん高まっていることを感じていた。
そこで、動画ファイルの保管場所として使っていたyoutubeを、視聴者に観てもらうための情報発信の場所の一つとして扱いを変えることにした。
「かわはら薪ストーブ本舗チャンネル」の誕生だ。
まずやったことは、薪ストーブと関係ない動画を「限定公開」にして、一般の視聴者からは見えないようにした。実は過去動画には旅行、サーキット走行の動画など、薪ストーブに全然関係ない動画もけっこうあったので、これだと何のチャンネルか意味不明になってしまう。
次にやったことはサムネイルのアップロードだ。動画数が膨大なのでさすがに全部のサムネイルを作るのは無理があるので、「再生回数が多い動画」「最近の動画」の順で並べ替えて、優先順位の高いと思えるものから手をつけていった。その結果、他の一般的なyoutubeチャンネルのように、サムネイルだけ見れば何となく動画の内容が判るようになったと思う。やってみたら、写真だけのサムネイルとは大違いになった。

サムネイルを追加した動画たち
とりあえず既存のyoutubeチャンネルをテコ入れして器は整った感じなので、今後は定期的に新しい動画をアップしていく。既に8月から新作動画を積極的にアップしてる。ぜひともこの機会に以下のリンクから飛んでいただいて、チェックしてみて、個別の動画が良いと思ったら「高評価」ボタンを、微妙と思ったら「低評価」ボタンを押してフィードバックが欲しい。そして、今後の動画配信を見逃さないためにも、youtubeでの【チャンネル登録】をお願いしたい。

全期間の登録者数の推移(2021年頃からの伸びが顕著)

過去3か月の登録者数の推移(2024年8月以降からの急激な伸び)
このように、「かわはら薪ストーブチャンネル」開設後に、具体的な行動を起こしてから確実に、登録者数の数字に表れている。
ちなみに、youtubeは「動画で説明を聞いて効率よく学習したい」というニーズの視聴者向けのコンテンツを配信している。
他にも「写真や動画のイメージだけでサクサクと概要とか雰囲気を軽くチェックしたい」というライトなニーズもかなり強い。そちらの層向けにはインスタグラムで対応しているので、併せてチェック、フォローしていただけると幸いだ。
今後はブログ、youtube、インスタグラムの各メディアを、ターゲット層に応じて上手に使い分けて運営していくつもりだ。たまに「どれを重視している?」「配分はどうする?」とか聞かれることがあるけど、「3つとも均等に」ということになる。

インスタグラムの過去30日のデータ

約500のリーチに対して半数のプロフィール閲覧がある
↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします
(ランキングに参加しています)