たまたま仕事での移動中に目に入った剪定現場の近くにいた人から地主さんの家を訊いて、地面に放置されている枝を薪としてもらえないかと声をかけたら「そこのもいいけど、家の裏山にもっとたくさんあるよ」と言われて見せてもらったら、ものすごい量で驚いた。とても一人では回収しきれないくらいの椎の木、樫の木などの雑木が写真のように切り倒されて横たわっていた。冬に伐採された広葉樹が中心で薪として利用するのに最適なおいしい原木だ。
ある程度の人数を集めて一気にやっつけた方が効率も良さそうだし、地主さんとしてもダラダラいつまでも片付かないよりも、早く処理できた方が気分も良いと思う。
そこで以下のように自分のブログや掲示板で情報発信して薪集めの参加者を募ったところ全部で10人くらい出てきた。さらに参加者が増えそうな勢いだったが、あまり人数が多くなりすぎると管理しきれずに安全性を維持できなくなりそうなので、締め切りを設けさせてもらった。
http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/17124921.html
http://kawahara.cocolog-nifty.com/diary/2008/03/post_8a54.html
とりあえず第一回目の開催ということで、本日、千葉県匝瑳市の現場付近で集合してもらって、安全第一で作業する予定だ。単純に薪集めできるというだけでなく、色んな薪ストーブユーザーと情報交換したり、交流できるのが楽しみだ。
報告は以下の掲示板でおこなう予定だ。第二回目以降の希望者もそちらまでどうぞ。
http://bb2.atbb.jp/kawahara/index.php