Categories: 薪ストーブ

インテリアとしての薪ストーブ

冬の間は、暖房器具、調理器具として実用的に活躍してくれる薪ストーブだけど、シーズンオフにはインテリアとしての家具の機能となる。重量級の鋳物の薪ストーブはシーズンオフに撤去して片付けるのが困難だからだ。そういう意味においても派手な装飾が少なくて、長い期間が経過しても飽きのこないシンプルなドブレのデザインのは良いと思う。
アース・リー山武店に展示している煙突をつないでいない、縦型でガラス面の多いドブレペガサスの炉内に照明を入れてみた。こんな贅沢な照明器具は滅多にないだろう。
涼しげな水槽のような雰囲気
煙突つないでいる薪ストーブにも火を入れてみた

←にほんブログ村 ライフスタイルブロ
薪ストーブ暮らしのランキング表示
左のバナーをクリックいただくことによって、はじめて【週間IN】の数字にカウントされて、それが順位に反映していきます。
更新の励みになりますので、訪問の足跡代わりにポチッとクリックをお願いします。
かわはら

Recent Posts

北軽井沢では紅葉が始まってきた

まだ、本格的な紅葉ではなく、始…

12時間 ago

煙突部材が大量入荷

薪ストーブ工事も立て込んできて…

2日 ago

薪ストーブシーズンは、薪作りシーズンでもある

そもそも夏場は暑くて熱中症リス…

3日 ago

この時期の煙突掃除は・・・

いよいよ寒さを感じることも出て…

4日 ago

便利屋さんのベンリーから仕事の依頼

福島県の便利屋さんから煙突掃除…

5日 ago

理想的なチムニー

チムニーの水上側に屋根がなく、…

6日 ago