Categories: 薪集め

特売品の薪ラックを実際に使ってみた

昨日紹介した薪ラックだけど、箱に入ったままだとイメージが湧かないので、一個出して、ツーバイフォー材を差し込んでコンクリートブロックの上に乗せて実際に使う状態を見られるように薪を入れてみた。

全体像はこんな感じ

設置したい場所にコンクリートブロックを置いて、その上に任意の長さのツーバイフォー材を差し込むだけ

側面から見た状態

薪を入れないとスカスカで寂しいし、イメージが湧かないので、実際に収納してみた(約1立米)

正面から見たところ
設置したい場所の寸法に合わせたツーバイフォー材2本と、長さに応じたコンクリートブロックを用意するだけで、工具なしで手軽に簡単にできる。気合を入れずに設計図なども必要なく誰にでもサクっと薪棚を作れる。
薪の重みで薪ラックが多少は外側にずれるので、差し込んだツーバイフォー材の端ではく10センチ以上外側に出るように組み立てるのが良い。基本的には工具やビスは不要だけど、薪を積み込んで広がった時点で、ツーバイフォー材のラックの外側接する場所に木ネジを打ち込んでおけば、さらに安心だ。
雨の当たらないウッドデッキなどであれば、このままでも良いし、屋外であればパイプに金具を使って、工夫して屋根をかけたり、シートをかけて雨が当たらないようにすれば良いと思う。
【↓ 一日一回、訪問のしるしにポチっとクリック(タップ)いただけると幸いです 】

かわはら

Recent Posts

八鶴館ビリヤード棟の薪ストーブ3台に火が入った

千葉県東金市に移転した、かわは…

14時間 ago

ビリヤード棟が薪ストーブの展示場になる

これまで、長年に渡り、国登録有…

2日 ago

藤沢市のKさんへ(メール返信できません)

昨日の朝にお問い合わせいただい…

4日 ago

チムニーへの煙突取り付け後の施工手順

チムニー内部へ煙突を取り付けた…

5日 ago

チムニー内部への煙突の取り付けのコツ

チムニーの内部へ煙突を取り付け…

6日 ago