
圧倒的な存在感と重厚感の「ビジョン クック」に火入れ
小田原市の新築現場に設置したアルテックのソープストーン製の薪ストーブ「ビジョン クック」に、工事の翌朝に火入れ説明を行った。 施主さん...
小田原市の新築現場に設置したアルテックのソープストーン製の薪ストーブ「ビジョン クック」に、工事の翌朝に火入れ説明を行った。 施主さん...
今回設置する薪ストーブはアルテックのソープストーン製の薪ストーブ「ビジョン クック」という受注輸入モデルだ。日本の輸入元の定番カタログに掲載...
話しは前後するが、昨日の記事の角トップの取り付け前に、室内側の煙突工事を行った。 チムニーの外壁施工を鈑金屋さんが施工していたので、待...
当初の予定の日程だと強い雨降りだったので、一日延期した。とりあえずは、工事の前日に、雨が小降りになったタイミングで現場を下見に行った。 ...
工事で使う車の選定は、積載量、天候、現場の駐車スペースなど、様々な要素を総合的に考えて決めている。 大量に積み込む時は平ボディのトラッ...
準備する時間のない時には、木枠に入ったままの角トップを現場に持って行くことがある。これはこれで養生しないで、そのまま持っていけて、積み込みも...
春に薪ストーブを焚く場合は、冬場のようにずっと燃やし続けることなく、自然鎮火させることになる。そうなると、炉内は熾火の時間帯が出てくる。その...
桜の季節が終わって季節は春になって、たまには夏を予感させるような気候の日もあるけど、まだ寒い日もある。比較的温暖な千葉でも、GW位までは、ま...
アルテックのソープストーン製の薪ストーブ グランデノーブルデポの焚きつけの方法は、一般的な鋼板製、鋳物製の薪ストーブとは、かなり違う。石と鉄...
100年前の由緒ある軽井沢の古民家のリフォーム案件だ。 基礎は天然の丸石の上に土台が乗っている構造の、今となっては考えられないものだ。...