焚きつけ用の『MINI薪』の作り方

いくら燃焼能力に優れた薪ストーブでも、いきなり『MEGA薪』には火がつかない。薪ストーブが十分に温まっていない熾き火があまり炉内に溜まっていない段階で、無理やり太めの薪を中心に使うと、大量の煙を発生させることになる。

煙をあまり出さずに上手に火をつけるためには、細くて短い焚きつけ用の薪を用意すると良い。細い薪はそれに応じて長さも短くすることで効率良く燃焼させることができる。細くても長すぎると炎の中に包まれない部分が発生して燃焼効率が落ちる。

太めの大きな薪から、焚きつけ用の小さな薪の作り方を紹介しよう。別にチェーンソーやノコギリがなくても短くて細い焚きつけ用の『MINI薪』を作ることができる。

下の要領で様々なサイズの太さと長さの小さめの薪を作っておき、同じくらいの大きさごとに分けておくと薪ストーブの焚きつけが格段に楽しくなる。休日で時間がある時には井桁に組んで上から一気に点火する方式ではなく、その時の炎の強さや大きさに応じて、最適な薪のサイズを選択して少しづつ炎を成長させていくような焚き火式の薪ストーブ点火の醍醐味を味わおう。



大きくて重い斧だと疲れるので、小型軽量の斧を使う



薪が自立する極限まで、まずはこの斧でなるべく細く割ってしまう



鉈や手斧を使って、さらに細かく割っていく



指や割り箸と同じくらいまで細かく割る



一通り割り終わったところ



手で持ち上げて支えてやりながら、鉈や手斧の刃を斜めに叩きつけると・・・?



適当な長さの焚きつけ用の『MINI薪』が完成!



こんな感じで溜めておけば、いつでも薪ストーブに火を入れられる






かわはら薪ストーブは全国

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする