関西出張に向けて使用する車の準備

トラックに、関西出張から戻ってからの資材を積み込んだ後は、関西出張へ使うための車の準備をした。

移動のための車はN-VANとパンダの選択肢がある。その時の目的によって使い分けている。

N-VANの場合は大量の荷物を積む必要がある時、パンダの場合はそれほど多くの荷物を積む必要がない時だ。

軽自動車のN-VANだと高速道路を時速100-120キロで走行すると、ターボが効いて極端に燃費が悪くなる。そのため時速80キロ程度で走行する。時間もそれなりにかかるし、けっこうなストレスになる。

パンダの場合は時速100-120キロでの流れに乗った走行でも燃費が落ちることなく、気持ち良く走れる。今回の関西行きには、パンダを使用することにした。

しばらく北軽井沢に滞在していてトラックばかりを使っていて、久しぶりの使用なので、軽く洗車した。そして翌朝の出発まで、ガレージの屋根のあるところの停めておいた。普段は、二台並べて余裕で停められる広さがあるのだけど、現場から撤去してきた薪ストーブや角トップ、パンダの夏タイヤなど、それなりの面積を占有していて、2台停めるのがギリギリの状況となってしまった。

N-VANを柱ギリギリのところまで寄せて停めて、N-VANとパンダはミラー同士を互い違いになるようにくっつけて車体を寄せて、ようやく停めるスペースを確保したという感じだ。

↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします
(ランキングに参加しています)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

かわはら薪ストーブは全国

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする