着火剤やバーナーを使わないでの薪ストーブの点火

お店で出た割り箸を捨てずに軽く洗って干してまとめて溜めておいたものをいただいた。これを薪ストーブの焚きつけ材として活用させてもらう。いつものように焚き火式に、下部には太い薪をベースにして、その上に少しづつ細い薪を積み重ねて組んでいく。そして最上部はこの割り箸を折ったものを乗せれば着火材なしでも簡単に火がつく。割り箸の場合はすぐに燃え尽きてしまうので、気持ち多めに使うのがコツだ。

その他にもすぐに火がついて割りと長時間燃焼してくれる天然素材で焚きつけ材としては、ピーナツの皮、乾燥させたみかんの皮、乾燥した杉の枝葉、松ぼっくりなどが挙げられる。普段捨ててしまうようなものも焚きつけとして意外と使えるものだ。当然のことながら、薪割りで発生した細かな木屑も捨てずに乾燥させておくと良い。

着火材やガスバーナーを使うと簡単で手軽に焚き付けできるが、天然素材にマッチ一本あるいはライターのみで軽く点火しての薪ストーブの焚き付けも時には良いものだ。時間的にも精神的にも余裕があって、炎の燃え広がり方を考えながら落ち着いて薪を組んでいけば上手くいく。

しかし一つでも上の要素が欠けてしまうとダメだ。精神的に焦ったり、細めの焚きつけを十分に用意できないとまず失敗する。失敗すると煙がモクモクになるので、その時は慌てず騒がずガスバーナー(トーチ)で焚き付けよう。

かわはら薪ストーブは全国

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする