理想的な薪の形状


太い丸太の薪割りは周辺からそぎ落とすようにしていくと、比較的容易の処理できるが、疲れてくると、そのままにしていまって、こういう三日月みたいな、板状の形のままになってしまいがちだ。
実際に薪ストーブを焚いて使うようになると、この形状の薪は色々な意味で都合が悪い。まずは炉内に入れると炎の立ち上がりをふさぐようなことになって火力が弱まってしまう。時間が立てば最終的には燃えるけど投入してもすぐに燃えないのはストレスになる。それにこの形状だと燃焼効率も良くないのだ。

どうせ割るのならば、あともう少しだけ、頑張って、薪の断面の縦と横の比率が1対1の正方形に近い形状になるまで割っていこう。
この形状の薪を複数組むように炉内に投入してやれば、炎の立ち上がりを阻害することない。火力が落ちることもないし、燃焼効率も良くなる。同じ体積の板状の薪をボコッと炎の上にかぶせるように置くのとは大違いだ。
スムーズに完全燃焼させることによって煤や煙の発生も防ぐことができるし、何よりも気持ち良く燃やすことができる。

かわはら薪ストーブは全国

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする