薪ストーブを焚いて薪の消耗の激しさに驚いている人も多いだろう。「これだけあれば当分持つだろう」と考えていた薪が見る見るうちに少なくなって厳寒期の2月を迎える前に薪がなくなってしまう人もいると思う。
スカスカに空いた薪棚は、今集めて薪割りしたもので補充することによって「来シーズン焚く1年乾燥の薪」になるのだ。今すぐ動いてやっと1年乾燥した薪を来シーズン使えることになるのだ。この時期に動かないと、いつまで経っても薪不足のスパイラルから抜け出せなくなる。
既に私がコンサルティングしている来シーズンからの薪ストーブの設置予定者たちは実行しているので問題ないが、来シーズンから薪ストーブを使う予定の人は自分が思っている何倍も薪が必要だと考えて、頑張って集めないと「薪ストーブは設置したけど焚く薪がない(足りない)」ということになる。
私は、年をまたいで大晦日も元日も薪集めをしている。こんな感じで伐採したすぐ隣に車を横付けして、積み込むことができる美味しい現場だ。引き続き、お正月休みはできる限り行き、春までに焚いてなくなるであろう分の数トンを一気に集めてしまいたいと考えている。
この車で一度に500キロくらい回収してくる。薪運びというと軽トラをイメージする人が多いだろうけど、実は軽のワンボックスタイプの方が軽トラックより多く運べるのだ。ベニヤで差し枠したり、ロープで縛ったりする必要もないし、意外と実用性は高い。
薪集めの現場に行く時にはチェーンソーだけでなく、工具やオイル、燃料、斧、クサビ、ハンマー、手鋸などもフルセットで持参しよう。万一チェーソーの刃が木に食い込んで回収困難になった場合に救出手段を確保しておくことも大事だ。現場でチェーンが外れたりすることもあるので工具がないと何もできないで引き返すハメになる。また燃料も自分が思っている以上に使う。せっかく現場に来ても燃料切れで作業が中断するのも悲しい。そして給油ごとに必ずチェーンソーの刃を研いで、必要に応じてチェーンカバーを外して清掃しよう。切れ味を保つためには必須の作業だ。そのことで、自分の身体とチェーンソーを休ませることができるので、さらに効率良く安全な作業ができる。