炉内は耐火温度1400℃の耐火キャスタブルセメントでヒートライザーとともに覆われているので耐久性は抜群
煤の付着状況からも高温で完全燃焼している部分が観察できた。手前上部の黒く煤けているところは温度が低いことが判る。
空気の流れの肝の部分がこのパーツ・・・手前に引き出して取り出したところ
下から一次燃焼の空気を炉底から供給して、奥から上部に向かってヒートライザーへの二次燃焼の空気を供給するというシンプルかつ合理的な設計。(これも扉と合わせて、特許出願中)
奥の垂直部分にネジがあるけど、これの調整で隙間を設定して二次燃焼の調整が効く。つまりこのパーツの前後の動きで二次燃焼の空気量を無段階に調整可能なのだ。
このパーツも、ただの鉄で作られていると思いきや・・・・鉄の表面にアルミメッキをして錆びないように配慮しているという凝った造りにで驚いた。アルミだけだと熱で溶けて変形してしまうけど、鉄の表面にメッキしていることで、構造材の鉄で強度と耐熱性を担保しつつ、表面にメッキしたアルミで錆び防止と、両方の素材の良いところ取りをしているハイブリッド金属なのだ。
背面パネルをネジで外すと分解(&メンテナンス)が可能
中のパーツを取り出すことを可能にしたことで、190キロある本体は、一つあたりが最大で60キロのパーツ(耐火キャスタブルの炉とヒートライザー)にバラして搬入や設置が容易な合理的な設計となっている。
コロケットは技術屋さんが作ったマジメで合理的で高性能な薪ストーブであることが感じられた。
川村製作所は、これまでにボイラーや焼却炉などの製品を作ってきた実績と経験があるので、各パーツの素材、厚みなどの選択を含めた設計も安心できるものだと感じられた。目に見えないところまで、配慮された優れた製品だと思う。
建材はもちろんのこと、杉や松の針葉樹を焼却炉のようにガンガン焚いても絶対に壊れないという自信があるように感じられた。
※川村製作所では、コロケットの製造および販売のみ行っていて、取り付け工事や設置は行っていません。
※工事や設置を希望の場合には、全国出張で私が行いますのでご相談下さい。
★従来から登録中のブログ村ランキング★
※前日のアクセス数、クリック数(率)のデータ公開は終了しました…..
★楽天人気ブログにも新規登録しました★
薪ストーブ暮らし ブログランキングへ
★FC2ブログランキングにも登録しました★
コメント
もともと焼却炉やボイラーなんかで一般的な加工ですね。
そういうものを作っていた工場ならではということでしょうか?
single02さま:
そう思います。普通の薪ストーブだと、こういう発想での素材の使い方は出てこないですよね。
耐久性に期待が持てそうです。
産業分野からのマキストーブへのアプローチ。可能性をかんじます。
質実剛健、武骨。しかし、わたしには、米、欧州のそれがおちょぼ口に見えてしまう。
始めから高温の燃焼を目することは、これからのマキストーブには必須の事でしょう。
また、同様の物を開発している川原さんが足を運んで面談し、情報を共有しようと言う姿勢に共感します。
風の森さま:
いくらデザインが良くても性能を伴わなければ意味がないですからねぇ。
コロケットの初号機は、質実剛健で無骨で、焼却炉みたいなイメージですが、そこはデザイナーを入れればどうにでもなる部分ですからね。
まずは性能と機能を突き詰めていくのが良いと思っています。