ブログのコメント欄での質問について

たまにブログのコメント欄で薪ストーブ関連の質問があるけれども、記事の内容に関連したものであれば回答している。記事の内容が補足されたり、フォローされたりするだけでなく、様々な交流ができ、理解が深まるからだ。
しかし、全く記事に関係ないことを一方的に質問する人もいる。秘密コメントで他人から見えないようにしている場合もあるし、公開コメントでの場合もある。どちらのケースでも、記事に関係ない質問については、基本的には回答しないで、予告なく削除することもある。
薪ストーブについて周囲に質問できる人がいないとか、施工した販売店を信じられないとか、色んなケースがあるのだろうけど、質問する場合にはマナーも守って欲しい。記事に関連ない質問は、たいていは過去のブログの記事で既に書いたことがあるもので、過去の記事を読んでないことが明白だ。膨大な数の過去の記事を全部読むことまでは要求しないけれども、自分の都合だけで的外れな場所で質問してきても、対応しないことにした。正直言えば、他店で設置した薪ストーブのフォローを私が無償でやっても、何の実利もないからだ。薪ストーブの販売、施工をしている薪ストーブ屋として活動しているので、ある程度のマナーを守ってもらえれば、ボランティア的にアドバイスしているけれども、いいように使われるのが重なると、けっこう複雑な気分になる。
個人情報を含む質問や、他人に公開したくない質問、記事に関係のない質問であれば、ブログのコメント欄ではなく、メールなり、電話で直接して欲しい。
※この件について、ブログのサイドバーにも注意書きを入れて告知した
ブログ村ランキング:オリジナルバナー

かわはら薪ストーブは全国

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. ハロルド より:

    74be16979710d4c4e7c6647856088456
    中には最近読み出した人もいるでしょう。
    システムに不慣れで前の記事を探し出せない人もいるでしょう。
    確かに親切に答えてもお金になるわけじゃないですからね。
    かたや
    答えてくれてもイイじゃない
    かたや
    マナーを守れ
    と…
    エゴとエゴですね。
    言葉使いが悪い人は無視してもイイと思いますが
    中には真剣な質問の人もいるでしょう(たぶん)?むしろわざわざコメント欄に書くくらいだ、きっと真剣なのでしょう(たぶん)。
    そのつど答えてもイイような気もしますが
    でも、親切に答えてもお金にならないから答えるのもねぇ
    私なら商売人じゃないから答えるけど(知ってればね)
    ちなみに昔のブログにコメントしても
    かわはらさんには
    コメントされました!
    って通知はいくシステムなのでしょうか?
    そうであれば質問したいものです( ̄^ ̄)ゞ

  2. かわはら より:

    5a326db1e1e9e1431610192552ef3117
    ハロルドさま:
    「マナーを守って欲しい」というのもエゴでしょうか?
    前のブログでも記事に関係ない内容については、そこでは回答しないで該当の記事に誘導していたように思います。

  3. 日曜出勤 より:

    bab6a99b25f470d7127e6160b7e0ae9c
    >ハロルドさん
    すいません、以下の文章が理解できません。
    >かたや
    >答えてくれてもイイじゃない
    >かたや
    >マナーを守れ
    >と…
    >エゴとエゴですね。
    文章として成立していますか?
    これは「エゴとエゴ」ではなく「意見の相違」ではないですか?
    どこの誰かもわからない「答えてくれてもイイじゃない」の質問になぜ時間と労力を割いて無償で答えないといけないのかが理解できません。
    「時間コスト」という考え方は考慮されていますか?
    実社会でもそうですが、質問すると必ず誰かが答えてくれるのですか?
    >システムに不慣れで前の記事を探し出せない人もいるでしょう。
    いやいや、そっちに時間と労力をかけましょうよ。
    「探すのが嫌だから」「不慣れで探せないから」探し出せないとすれば、それはその人の責任だと思いますよ。
    「システムに不慣れ」なら質問する前にBOOKOFFで「インターネットの使い方」を買うのが先決だと思います。
    そんな本あるのか知りませんが。
    このブログスペースは川原さんが開設され、時間と労力をかけて運営されているわけですよね。
    そして私たちブログ閲覧者はタダで読んでいると。
    無償で提供されているサービスを利用している訳です。
    もちろん「かわはら薪ストーブ本舗」へのPR/誘導、という意図もあるでしょうが。
    私が強く思うのは「気に入らなかったら見なければいいのに」ということです。
    エゴってますか?
    ハロルドさんの書き込みを読んで、以前ビートたけしが言ってたことを思い出しました。
    ”タダでテレビ見てるくせに文句言ってくる奴がいる。みなけりゃいいじゃねぇか”
    ハロルドさんもかわはらさんの意見が気に入らなければ見なければいいと思いますよ。
    そういう人が増えればブログのアクセスも減ると思いますし、そうなればかわはらさんも”こりゃイカン!”と重複したすべての質問にも答えてくれるようになるかもしれません。
    >ちなみに昔のブログにコメントしても
    >かわはらさんには
    >コメントされました!
    >って通知はいくシステムなのでしょうか?
    どの会社が提供しているブログサービスも管理者にはコメントがあったこと通知(メール)されます。
    上記文章と
    >そうであれば質問したいものです( ̄^ ̄)ゞ
    がどうつながるのですか?
    誰が誰にどういう質問を「したいものです( ̄^ ̄)ゞ」なんですか?
    普段は閲覧だけなのですが、「質問には答えて当たり前」とするハロルドさんに「傲岸不遜」さを強く感じたので。
    まぁこういう人はネット上では多いですよね。
    しばらく迷いましたが、エゴが強いものではじめてコメントしてしまいました。
    エゴが強くて申し訳ございません。

  4. かわはら より:

    5a326db1e1e9e1431610192552ef3117
    日曜出勤さま:
    お疲れ様です!
    ご本人が読んでくれているか、また回答つけてくれるか・・・。どうでしょうねぇ。

  5. 古民家野郎 より:

    74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ハロルドさんがお読み頂く事はないかもしれませんし、
    日曜出勤さんが代弁して下さったので、余計かと思いつつも…
    専門業者でそのご商売の一環で、
    薪ストーブブログをされていると思われます、かわはらさん。
    (ご趣味や、薪ストーブがお好きで啓蒙されたい、
    等の意味合いもおありかもしれませんが)
    ご自分のお仕事(=収益)に明らかに繋がらない事に対しても、
    コメントへのご返信量はかなりおありとお見受けしてましたよ。
    自社営業の一環でサイトやブログを立ち上げ、
    メールアドレスを掲載し、ブログのコメント欄を設けながら、
    利益に繋がらないと判断したのか、はたまたチェックを行っているのか、
    無視、無返答をされる業者は山ほどありますよ。
    中には、
    「ウチでは対応できないので、他社を紹介します」というご返答を頂く事がありましたが、
    そのような企業は稀有で、私の方がビックリし感激します。
    利益度外視にご対応をされているなぁ、
    とかわはらさんには常々感服しておりましたが、
    なかなか書きづらいと思われる今回の「コメント欄」の内容をご掲載され、
    またご丁寧に、と私は思った程なのですけども。
    個人の趣味的なブログであっても、
    「教えて、教えて」というものには対応する限界があるかと思いますが、
    業者の方ならなおさら。
    経済活動をされている方に質問の回答という自己利益を求める場合、
    無視されたらそれが回答として捉え、
    その姿勢が気に食わないのならば、初期無償奉仕してくれそうな他社を探せば良い、
    というぐらいに構えた方が双方にとってベターかと愚考します。

  6. かわはら より:

    5a326db1e1e9e1431610192552ef3117
    古民家野郎さま:
    フォローをありがとうございます。
    おっしゃる通りで、付け足すことはほとんどないです。
    ブログでのコメント欄での質問は基本、無視はしないで、交通整理というか誘導して、後から過去ログとして別の人が読んだ時に役立つように心がけています。
    ブログのコメント以外に、メールや電話でも、自分の利益には全くつながらないと判る相談を受けたりしますが、こちらは「ボランティア」として可能な限り対応しています。
    極々稀に「アドバイスが役立った」とお礼の品を送ってくれるような方もいらっしゃいますが、ほとんどは報告なしで、そのままですねぇ。
    世の中には色んな人がいるので、面白いです。どんな人と、どのようにつきあっていくかの選択が人生ですね。