触媒機なのに煤の付着量が少ないレアケース

これまで数多くの煙突掃除やメンテナンスをしてきた経験上、CB機よりも触媒機の方が煙突に煤が付着が激しいケースが多い。「触媒機は排気がクリーン」という常識は実は迷信だということを身を持って味わってきた。この理由は明確で、触媒機は正しく使われてないことが多いからだ。一番ありがちなのは、薪を突っ込んで、その薪が燃える前にすぐにダンパーを閉めてしまうことだ。これをやると、煤や煙が大量発生して、タールや煤が付着する。
きちんと薪が燃えてからダンパーを絞れば、そういうことはないのだけど、触媒機で煙突に煤の付着が少ないというのを見たことはあまりない。
今回の伊東市での煙突掃除は、数少ない触媒機なのに煤が少ないというレアケースである。
resize5854.jpg
トップからブラシで煙突内部の煤を落とす
resize5856.jpg
室内側の煙突下部で煤を回収
resize5857.jpg
煙突内から回収した煤の量はわずかにオチョコ一杯分程度
resize5855.jpg
トップに付着していた煤の量も、煙突内部と同僚程度のオチョコ一杯程度
トップと煙突内の煤の量の合計は小さなティーカップ一杯分程度だった。煤の質もサラサラで全く問題なかった。本当は正しい使いかをすれば、触媒機でも、このくらいの煤の量なのだ。
煤の量や質を見れば焚き方は一目瞭然なのだ。丼一杯は当たり前、下手をするとバケツ一杯分の煤が付着しているケースも多い。そういう触媒機ユーザーは「薪を投入したら、その薪をしっかり燃やして炉内温度を十分に上げてからダンパーを閉める」という正しい使い方を身につけて欲しい。
resize5867.jpg
煙突掃除の後は、その家の石の浴槽で、温泉に入れてもらって、さっぱりして気持ち良かった
ブログ村ランキング:オリジナルバナー

かわはら薪ストーブは全国
スポンサーリンク

シェアする

フォローする

スポンサーリンク