国産の鋳物製の薪ストーブ岡本AGNIは触媒式だ。触媒の交換は非常に簡単だ。天板を取り外す必要もないし、炉内のパーツをバラす必要もない。
クッキング用の二つの丸いグリドルを持ち上げて撤去するだけで、触媒にアクセスできる
触媒は消耗部品で、数年に一度交換する必要がある。その時の部品代は、定価25,000円×2=50,000円だけど、岡本純正の触媒を使用している場合には古いものを一つあたり10,000円で下取りするので、実質的には15,000円×2=3万円の負担となる。ユーザーが自分でも簡単に点検、交換できるので、出張費や工賃は節約できる。
グリドルを取り外すと触媒がその下に置いてある
工具不要で、サクっと簡単に交換できる
触媒が二つあることがポイントで、従来のように一つだけよりも、大容量で排気の処理を余裕を持ってできるようになっている。「これだけ空気を絞れば煙が出るだろう・・・」というノリでかなり意地悪な使い方をしても、余裕を持って触媒が排煙を燃やしてくれるので、煙突から目視確認できる煙が出ない。この燃焼性能には正直びっくりした。
そして従来の触媒機とは違って、薪ストーブ本体に排気経路の切り替えのダンパーがない、シンプルな構造のため、故障や破損の心配がなく、安心して使える。
コメント
74be16979710d4c4e7c6647856088456
クリンバーン+触媒ですか
5a326db1e1e9e1431610192552ef3117
yasさま:
その通りです。炉内でクリーンバーンさせて、燃え残りを触媒でやっつけるハイブリッドモデルです。
1dbc68b9902863f2b1188086396af296
従来のセラミック触媒だと、炉内天井に露出していると高温炎を当てないよう慎重な燃やし方が必要に思いますが、本機のは耐熱性が高い物なのでしょうか?
5a326db1e1e9e1431610192552ef3117
山口透さま:
従来のセラミック触媒と同じだと思います。
直接炉の天井に露出しているのではなく、バッフル板で形成された絶妙なカバーする形状で炎から保護されています。
後日、オーロラ炎の様子を写真と動画で紹介しますが、そこで下から覗き込んだ角度で、ちょっとだけその形状が観察できると思います。
1dbc68b9902863f2b1188086396af296
なるほど! ここまで緻密に設計されていて触媒むき出しのワケはありませんでしたね。薪で突き上げてもオシマイになってしまうし、上から着火も無造作に出来なくなってしまいますからね。
数ヶ月単位での、触媒への煤の詰まり具合などもレポート待っています。
5a326db1e1e9e1431610192552ef3117
山口透さま:
今シーズン、バリバリ使って、引き続きレポートしていきますので、お楽しみに。
ちなみに数日使用した触媒の状況ですが、煤の「す」の字もないくらい、綺麗で真っ白で新品同様な感じです。
グリドルを取り外せばすぐにチェックできるのもポイント高いです。