Heta ノルン ソープストーン+オーブン 設置完了

今回設置した機種はHeta ノルン ソープストーン+オーブンだ。

蓄熱性重視の重量級の薪ストーブなので、搬入時には内部のパーツや、天板のソープストーンを取り外してなるべく軽量化した。

以前の搬入時に、両サイドのソープストーンも取り外して、さらなる軽量化をしたこともあるけど、搬入後のソープストーンの取り付けをするのに、二人がかりで1時間位かかってしまったことがある。組み立ての時間と手間を考えると、取り外しはしない方が合理的だと判断した。ソープストーンを底部で固定する金具の突起にソープストーンの凹み部分を入れ込むるのが、とても大変なのだ。

薪ストーブの搬入

設置位置が確定したら、搬入時に軽量化のため取り外したパーツを、順次組み立てていく。

気をつけなければいけないのが、天板のソープストーンはかなり重いので、脱着の作業を一人で無理に頑張ってやりやらないことだ。左右から二人で持って、優しくやらないと、本体と石をぶつけて、ソープストーンを傷つけるリスクが非常に高い。こちらも両サイドのソープストーンと同じく、本体の突起とソープストーン底部の凹み部分を合わせて、はめ込んでやることで定位置に納まる。

過去にも、複数台のこの機種の設置経験があるので、かなりスムーズに組み立て作業は進んだ。一点だけ、煙突の口元部分の化粧カバーが、取り扱い説明書と同梱されて目の見えるところになかったため、そちらをつけてない状態で煙突を接続してしまい、一度取り付けた煙突を再び取り外してから、再度付け直すということになったけど、それは大きな問題ではないだろう。

無事に搬入設置できた

煙突接続して、設置完了後の記念撮影

今回の設置工事の時にはお客様の立ち合いもあり、普段なかなか撮れない貴重な作業中の自分の写真をいただいた。

薪ストーブの設置するときには、普段通り、煙突の最下端の芯から下げ振りを垂らして、薪ストーブの口元の中心と一致させるように位置を合わせた。その後で背面の壁面に平行になるように向きを調整した。この方法を取ると、煙突がスムーズに接続できて、煙突接続時の本体の位置の微調整が不要になる。

重量級の薪ストーブなので後から設置位置を修正するのは大変なので、煙突芯の位置決めはかなり重要な作業だ。慎重に妥協しないで設置位置を決める。

いい感じで納まった

この機種の外気導入の方法で、自分なりに考えた方法を採用した。それは明日の記事で詳しく紹介しよう。

二階の吹き抜けからの眺め

重厚すぎるクラシックスタイルでもなく、すっきりし過ぎのモダンタイプでもなく、良い感じで部屋の雰囲気にマッチした設置ができた。お客様にもご満足いただけたようで、とてもうれしい。

施主さんは薪ストーブだけでなく、家造り全体をブログ記事にまとめられているので、紹介しよう。そちらも併せて読むと、これまでの経緯がより詳しく解ると思う。

エスネルデザインさん設計による、小さくて高性能な住宅を別荘地に建設中です。夫婦2人で八ヶ岳の自然に囲まれた生活が始まるのももうすぐです。

秋に取り扱い説明、火入れに行くのが、とても楽しみだ。

↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします
(ランキングに参加しています)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

かわはら薪ストーブは全国

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 薪焚亭 より:

    このコメントは管理者だけが見ることができます

    • かわはら より:

      薪焚亭さま;

      ありがとうございます。

      はい。その通りです。工事の進捗が予定より遅れて、こうなりました。
      保管料はかかりますが、仕方ないですねぇ。