室内側の煙突工事が終わったら、引き続き、薪ストーブ設置工事の準備に入る。
まずは設置位置を明確にするために、煙突の下端から下げ振りを出して煙突芯の位置を確定させる。

薪ストーブの天板の高さに印をつけて、下げ振りを垂らす
次に炉台鉄板を敷いておく。

炉台鉄板の敷き込み

薪ストーブ設置工事まで養生
ここらへんの作業は設置工事当日にやっても良いのだけど、事前にできることはなるべく片付けておき、当日は余裕を持って作業できるようにしておく。
煙突工事が無事に終わって、現場を後にした。
そのまま店に帰って、車に積んである資材、工具をデッキの屋根がかかっている雨の当たらない場所へ降ろした。その後、車を駐車場へ移動して戻ってきたら激しい雨が降り出した。

道具を雨の当たらないデッキに降ろす

降ろして車を駐車場へ移動した直後に激しい雨が・・・
私の作業の終了を待っていてくれたかのような奇跡的なタイミングだ。
この日は、屋外側での煙突工事だったので、少しタイミングがずれていたら工事は全くできない状況だったけど、何の問題もなく完了できて、本当にラッキーだった。
↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします
(ブログ村 ランキングに参加しています)