
薪作り始動
私が不在の時でも、近所の人がアルバイトで薪を作ってくれることになった。暑いので無理しないで、少しづつ進めてもらっている。 ...
私が不在の時でも、近所の人がアルバイトで薪を作ってくれることになった。暑いので無理しないで、少しづつ進めてもらっている。 ...
千葉県佐倉市の古民家リフォームで薪ストーブ設置をする案件。この現場はかなり特殊で、施主さん自らDIYで建築工事にも関わっている。 煙突...
現在、整備中の薪ストックヤードにある薪小屋に、薪を入れたコンテナを収納してある。 雨が当たらない場所なので、薪コンテナだけでなく、入荷...
薪ストーブ屋の必需品のフォークリフトだけど、千葉の店ではバッテリー式を採用している。これはバッテリーのメンテが時々必要だ。放置しておくと、バ...
たったの二日間で、煙突工事、薪ストーブ運搬、そして設置工事と超ハードな内容だったけれども、無事に完了することができた。 こちらの国登録...
千葉の旧ショールームに展示していた薪ストーブ6台の移設作業だ。東金に新しくショールームをこの秋冬に移設オープンさせる予定なので、その準備中だ...
今回の国登録有形文化財への煙突工事は、建物の風貌をなるべく変えないために、普段やっているチムニーではなく、敢えてフラッシングを選択した。 ...
いよいよ、国指定有形文化財の建物への煙突工事に着手した。 床工事、炉台工事完了の様子はこちら 普通の古民家と全然...
キッチン、シャワー、流し台、洗濯機のある水回り棟の隣に、トイレ棟も設置していた。 中古だったので、設置したままでは、すぐに稼働できる状...
昼間は全然気にならないけど、夜に帰ってきた時に真っ暗だと、鍵を開けたりするのも意外と大変だし、暗くて見えないところを歩くこと自体も危ない。 ...