雨仕舞い的にも、作業効率的にも優れているチムニー(煙突囲い)

昨日の記事と前後するけれども、室内側の煙突をつなぐ作業の前にはチムニー内部、及び、屋外側の煙突の取り付け作業だった。
薪ストーブ設置作業の中でも一番重要な部分なので、慎重に確実に、進めていった。
resize2580.jpg
チムニーだと平らな作業スペースを確保できるメリットも大きい(設置時だけでなくメンテナンス時にも有効)
よくあるフラッシングでの煙突抜きだと、棟と干渉して無理が出てくるケースもあるし、雨仕舞い的にも立ち上がりがないのでチムニーより明らかに不利だ。耐久性、メンテナンス性、性能などを総合的に考えると、薪ストーブの煙突は可能な限り、チムニータイプでの施工をお勧めする。今回の薪ストーブ設置コンサルでも、設計時点から相談を受けていたので、迷わずこの工法でいくことになった。
resize2581.jpg
国内線の通路なので、煙突の上空に無数の飛行機雲
resize2584.jpg
レーダーを背負ったE-767(J-AWACS)の着陸コースのため、こんな光景が見られた。初めて見た。
地元の人にとっては当たり前で珍しくも何ともない感じなのだろうけど、日本で(世界でも)4機しかない機体が24時間体制で交代飛行しているため、一定時間ごとに燃料補給や乗務員の交代のために、着陸していく先が航空自衛隊の浜松基地なのだ。ちょうどこの煙突の真上を通って、今回のコンサル中にも何度も着陸していった。ユニークな形状で特徴のある飛行機で、普段はなかなか見るチャンスがないので、それもラッキーだった。
以前、米軍の横田基地でも同じ働きをする、別の飛行機を近くで見たけど、背中に背負ったお皿のようなレーダーがすごい迫力だったことを思い出した。
地上からのレーダーでは捉えきれない、地表すれすれを飛ぶ敵機を把握するために上空からのレーダーで、日本の国土を自衛隊が守っているということを、改めて認識させられた。
また、高いところに登ることで初めて確認できた、周辺の茶畑など、この地ならではの光景を目に焼き付けてきた。
そうこうしているうちに、無事に屋外部分の煙突設置が完了した。
resize2582.jpg
無事に屋外側の作業が完了!
resize2585.jpg
煙突部分のアップ(命綱を固定するためのバーで囲ってあることと、すぐ近くの天窓からのアクセスが可能なのが特徴)
resize2583.jpg
家全体の様子
ブログ村ランキング:オリジナルバナー
02月11日(昨日)のデータ
■クリック数  38(6.9%)
■アクセス数 551

《記事が面白いと思ったら上の画像クリックをお願いします。翌日の記事で本日分の情報を公開します》

かわはら薪ストーブは全国

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする