二階のリビング床と一階の天井部分の貫通
今回の現場は一階の現在はあまり使ってない予備の部屋に薪ストーブを設置して、普段生活に使っているリビングも温めたいという要望があった。そのため、一階の天井と二階の床を貫通させて暖気を上げる作戦だ。
煙突を貫通させる場合は、かわはら式スリット化粧板を使って暖気を上げているが、今回の現場は煙突は外壁出しなので、この方法は取れない。
そこで、既製品の床下収納ケースの蓋の部分を使った。
二階のリビング床と一階の天井部分の貫通
木製のスノコをはめ込んで通気させる
こんな感じでスノコをハメる
夏の間で通気が必要ない時は、蓋をしてふさぐことも可能
判りにくいかもしれないが、薪ストーブの右側が通気口
上の写真は開口部分のモールを接着剤で固定したので、青いマスキングテープで硬化するまで仮止めしている。
↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします
ランキングに参加しています・・・