乾燥不足の薪を焚いた形跡が残る、かわいそうなディファイアントだった。
本来であれば毎年メンテしないとだめなのだけど、数年間メンテなしで使い続けてしまったそうだ。そうすると触媒が詰まって、正常に燃えなくて、燻ってしまうという負のスパイラルに入り、煤と煙が大量発生して温度が上がらなくなる。
煙突トップもかなり煤が付着していて、丼、超大盛だった。
こういう状態だと本来の薪ストーブの持つ性能を発揮できずに「暖かくならない」「煤や煙が大量発生」と良いことは何もない。最悪の場合には、飛散した煤が隣近所からのクレームの元になる。
そういうことを防ぐためにも、1年に一度は定期的にメンテナンス、清掃をすることで、快適な薪ストーブライフを送ることができる。よほど上手に焚いて絶対的な自信があるという場合以外には、「数年に一度」というのはお勧めできない。基本的にはシーズンオフに必ず行うようにしよう。
ディファイアントのメンテ
黒い煤が付着しているので、低温でくすぶっていたことが表れている
※きちんと焚けていれば白い灰だけの状態のはず
パーツを取り外すと、乾燥不足の薪を焚いた痕跡があった(水蒸気と煤が化合した物質が二次燃焼室に固着していた)
二次燃焼室もボロボロの状態だ。高温になった後に、乾燥不足の薪の投入後に発生する水蒸気で急激に冷やされて温度変化に耐え切れず崩壊していく様子が感じ取れる。
触媒内の温度計も装着する依頼を受けて対応した。温度をモニターすれば、温度が乱高下する様子も確認できるだろう。
根本的な解決策は乾燥した薪を上手に焚くことにつきる。
リアヒートシールドを外して、温度センサーを二次燃焼室に取り付ける
二次燃焼室内に装着された温度センサー
センサー装着の確認後に、清掃した触媒を元に戻す
順次、組み付けていき使用できる状態へして、作業完了。
このように、かわはら薪ストーブ本舗では、CB機のメンテナンスだけでなく触媒機のメンテナンスやカスタマイズも行っている。他店で施工した物件でも対応しているので、遠慮なく相談してほしい。アンコールやディファイアントを最高の状態で使いたいユーザーには秘伝のノウハウを伝授する。
【↓ 一日一回、毎回、訪問のしるしにポチっと下のアイコン(バナー)をクリック(タップ)して応援いただけると幸いです。一週間の累計クリック(タップ)数がブログ村ランキングの順位(INポイント)に反映しています 】
にほんブログ村
コメント
同じ触媒デファイアントユーザーとして、その方にも来シーズンから快適な薪ストーブライフを送ってほしいと思います。
僕も最初は何も分からなくて、ネットの情報の上っ面な部分に騙されてデファイアントに悪いことをしたなと反省しています。でも、ユーザーだけの責任では無いとも思うんですよね。
かわはらさんのレクチャーを受けて、来シーズンからユーザーさんとデファイアントにとって快適な薪ストーブライフを送ってもらいたいと思いました^^
えーさま:
コメントありがとうございます。
ユーザーならではの視点にたったエールで、ありがたいです。