他社施工の物件で煙突掃除に呼ばれたので行ってきた。新築時に工務店(設計事務所?)が頑張って煙突工事と薪ストーブ設置工事をやったような印象。
普通に煙突掃除できると思って、準備を進めていったが、衝撃の事実が発覚した。
普通なら薪ストーブの炉内の上部にあるバッフル板を持ち上げると、ずらして取り外せるケースが多い。バッフル板を取り外すことができれば、煙突掃除した煤を炉内に落として回収できるが、今回の薪ストーブはバッフル板が溶接で本体と一体化していて、全く動かない。しかも排気経路のスリット部分がとても狭くて、手も刷毛も入らずに煤を回収できない構造だ。
それならば煙突を取り外すしかないけど、下から積み上げ方式で固定されていてスライド煙突は使ってない。屋根の上から煙突を全部バラさないと煙突も取り外せない。煙突掃除やメンテナンスのことを全く考えてない施工だった。煙突掃除の度に、煙突工事を毎回やるなんてあり得ない。
事実上、手が出せない案件だ。これはお金をもらわずに、敵前逃亡するしかない状況だ。銃殺されても仕方ないが、お客様には事情をお伝えして、作業しないで撤収させてもらうことにした。
↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします
にほんブログ村
ランキングに参加しています・・・
コメント
白旗正解? さぞかし、顧客は施工会社を恨んだことでしょう‼️
こういう施工いまだに有るんだ笑
べっちさま:
根本的な解決のためには、薪ストーブ、煙突工事、やり直しですからねぇ。
炉壁は調和とれたハースデザインですから極めて勿体ない! 薪ストーブショップのノウハウを全くいれずに薪ストーブを良く知らない建築工務店だけしか介在しないと悲惨だねー。いずれ煙突火災かお蔵入りは誠にお気の毒。中古の薪ストーブを誰かが指し上げるしかないね?笑
この炉壁を見ると設計事務所が介在していると推測できますよね。
薪ストーブにはメンテナンス、煙突掃除が必要という概念がないのだと思います。
薪ストーブ本体を入れ替えるにしても、煙突工事も全部やり直さなくてはならないのです。
火事はマズイので古い薪ストーブ国産なら無料(欧米製だと中古は時価)で川原さんにプレゼントします。しかし煙突までは持ってません!
薪よう子さま;
必要な時にはお伝えします。