ドブレ640WD/760WDになっての旧モデルとの比較

旧バージョンのドブレ640CBJ/760CBJの天板は乗っているだけだったので、持ち上がれば工具なしで簡単に取り外すことができた。

新バージョンのドブレ640WD/760WDは写真の通り、天板は耐火セメントで固められていて、内部からもボルトで固定されているので、簡単には取り外せない。

640/760シリーズは、モデルチェンジ後、燃焼効率を高めるための構造になったために、形は似ているけど、大きく変わっている。

天板は耐火セメントで固定されている

メンテナンスの際は炉内の上部のバッフル板のバーミキュライトを取り外して行う。

旧モデルの時はバッフル板は鋳物パーツ性だったので多少ぶつけたりしてワイルドに取り扱っても問題なかったけど、新モデルでは、バーミキュライトという素材で脆いパーツなので、取り扱いに気を付けないと割ってしまうので、要注意だ。

ビンテージと違って2ピース構造なので取り外しは楽

バーミキュライトは薪をぶつけたり、メンテナンスの際に衝撃を加えると破損しやすいパーツなので注意しよう。

扉のハンドルのレバーや空気調整も大きく違う

正面の扉、サイドローディングの扉のハンドルが、旧タイプの回転式から引き出し式に変わったのは大きな改良だと思う。これは700SLの良さを踏襲したのだと思うけど、構造や仕組みが全然違う。WDシリーズの場合には扉を閉める時に押し込んで力を入れてしまうと、少しづつ薪ストーブ本体の位置がずれてしまうこともあるので、時折り薪ストーブ設置位置の修正が必要になる場合もある。

空気調整のレバーは旧モデルは2つ、新モデルは1つになっているが、これは好みが分かれるところだろう。一般的には操作性が簡単明瞭になって良いことだと思うが、マニアックに微調整したい人にとっては、少しだけ物足りないかもしれない。イージーオペレーション、簡単な操作性が重視された設計だ。

写真には掲載していないが、納品時はパレットに本体が乗せられている。本体の脚の下に装着されているのは輸送用の仮ネジなので、設置前に取扱説明書に同梱されている、設置用のネジと入れ替える必要がある。設置工事の時には、これが一手間かかるけど、CBJモデルの時にはなかった本体の脚の高さを調整できる機構が追加されたので、厳密な意味で水平が取れてない炉台への設置時にがたつき、ぐらつきの防止の機能が追加されている。

↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています・・・

かわはら薪ストーブは全国

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする