
ドブレ700SLのバッフルプレート交換
私が薪ストーブ屋になった頃の現役機種のお勧めのモデルで、もう現在は廃盤になってしまったドブレ700SLだけど、メーカーでは補修用パーツをまだ...
私が薪ストーブ屋になった頃の現役機種のお勧めのモデルで、もう現在は廃盤になってしまったドブレ700SLだけど、メーカーでは補修用パーツをまだ...
取り寄せたドブレ640CBのパーツをまずは交換する。 歪んでしまったバッフル板は、組み込むのが難しかっ...
「山梨県北杜市で中古住宅を買ったら、薪ストーブがついていて、使い方が判らないのでレクチャーして欲しい」という案件。私のブログの過去の記事でド...
他店施工のドブレの薪ストーブの煙突掃除に呼ばれると、けっこうな頻度で輸送用のガラス保護のゴムパッキンを取り外していなくて、炭化して残っている...
今回の関西ツアーで「京都の宿に到着した」という記事を公開した直後に、京都の薪ストーブユーザーから「ビンテージ50の扉のガスケットを交換して欲...
昨年11月にご注文いただいて、今年の4月まで約6か月待ちだった、お客様の待望のドブレ640WDがようやく設置の日を迎えた。 まずは梱包...
ドブレの定番の人気機種の640WDは昨年の薪ストーブシーズンの真っ最中に欠品中で「入荷予定未定なので受注停止。出荷できるようになったら改めて...
ドブレのビンテージという薪ストーブは空気調整レバーが本体の下の左右にレバーがある。左側が一次空気、右側が二次空気の調整だ。しかし、どう操作す...
最近、函館の薪ストーブ店のFirepitの大石さんのブログの記事でドブレ700SLのメンテナンス性の良さ、設計の秀逸性について書かれた記事を...
ドブレ640WD/760WDの話題が出てきたついでに、ドブレROCKの現物をチェックする機会があったので紹介しよう。 640WD/76...