北軽井沢滞在3日間連続工事の初日。
昨日の現場は店の近くの嬬恋村だ。紅葉がとても綺麗で絵葉書のような風景の中での煙突工事だった。
先日現場を下見に行った時に難儀しそうな状況だったので、あらかじめ丸鋸や各種サイズの木材を持参していった。
薪ストーブ設置工事、煙突工事の依頼があったので、現場を見に行った。「現在炉台を作成中で、炉台を作り終わったらよろしく」みたいな話だった。事前...

化粧板下地の作成
煙突貫通部分に化粧板取り付けのための木下地が2辺にない状況だったので、まずは木下地の作成からスタートした。当然、化粧板も切断加工しての取り付けだ。

囲いフラッシングベースの下地の作成
チムニー天端の方も取り付けベースをかさ上げしないと石が干渉して囲いフラッシングがつかない状況だった。ベニヤを短冊に切って2枚重ねて適切な高さになるように調整した。

屋外側の煙突工事完了
平屋の小屋だけど、煙突の長さが4メートルになるようにして、適切なドラフトを確保するように設計した。

室内側の煙突工事、薪ストーブ設置も完了
今回の機種はヨツールF602Nだ。小さな小屋に適したシガー型の薪ストーブだ。

美しい景色の中、無事に初日の工事完了
↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします
ランキングに参加しています
