陸屋根での煙突工事

屋根の勾配がない平らな屋根に煙突を抜く場合は、チムニー作成が必須となる。

RCの建物の場合には、コア抜きして煙突貫通用の丸穴を開けて、そこの芯を中心としてアンカーボルトで土台の骨組みをRCの躯体に固定して、そこに木の骨組みでチムニーを作成する。チムニー外壁の下部はFRPや防水シートなど、現状の防水の仕様で処理する。

木造の場合はコア抜きは不要なので、建物の構造を見ながら、強度を確保できる場所でチムニーを造作する。防水の処理についてはRCの場合と同様だ。

今回の神奈川県ツアーの前に、何度か現場を訪問して、工務店や施主さんと打ち合わせをして、チムニーの位置、そして仕様を決定した。実際のチムニー施工の際に、打ち合わせ時に想定した位置から若干の調整が必要となって、煙突のオフセット寸法と、現場の状況を合わせて、チムニー造作の直前に、最終決定した。

必要な資材を全て搬入して、手元に置いた状態で作業開始

陸屋根での煙突工事は、通常の勾配のある屋根面での作業と違って、安全かつ楽に作業できる。建物の外壁や屋根面に足場を架けたりする必要もなく、脚立を持参するだけで済むので、ヘルメット着用しないで作業できた。

チムニー内部の煙突を固定する

煙突固定の作業

煙突の垂直を確認して、ボルトを締める

角トップを取り付けて作業完了

屋外側の煙突工事の際には、天候の影響が大きい。雨降りの中では、たとえ今回のような陸屋根で、「勾配屋根で足元が濡れた屋根面で滑る」というリスクが少ないけど、作業性が極端に悪くなる。チムニー周りに、チムニーも含めた状態でテントを立てて、雨養生すれば、工事できないことはないけど、そこまでタイトなスケジュールは組んでいない。

箱根支店(協力店)に長期滞在させてもらっていたので、週間予報を見ながら、雨予報の日を避けて、雨の日は工事は休みにして、天候の良い時に工事に入る段取りを組んだ。ちなみに、この工事の翌日が雨で、屋内側の煙突工事はやろうと思えばできる状況ではあったけど、敢えて休みにして、天候の良い日に作業することができた。

↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします
(ランキングに参加しています)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

かわはら薪ストーブは全国

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする