高速道路をACC(アダプティブ クルーズ コントロール)走行で思うこと

薪ストーブ工事、煙突工事を全国対応しているので、呼ばれれば、どこにでも工事に出かけている。

そんな私は高速道路で移動することが多い。その際に心掛けていることは安全運転だ。

疲労防止のために安定した一定速度で走るのがポイントとなる。

普通自動車の場合には、多少速度を出しても余力があるので、燃費が落ちないけど、軽自動車のN-VANの場合は時速80キロ巡行運転だと燃費は16km/L程度だけど、時速100キロ以上で走ると極端に燃費が悪くなり10km/L程度になってしまうこともある。

軽自動車で16km/Lというのは微妙だけど、梯子をキャリアに積んで空気抵抗が悪くなっているし、タイヤはR/Tという泥道対応の転がり抵抗の大きい物を履いているし、工具や資材を満載していて積載している状況なのでまあ、仕方ない。

そのため、比較的空いている時には、アダプティブ クルーズ コントロール(ACC)の機能を使い、時速80キロの一定ペースで走っている。

高速道路を一定の速度で走る

高速道路を一定速度で走っていると、漫然と運転して速度にムラがあるドライバーが多いことに気がつく。

よくあるケースの一つは、時速80キロで走行車線走っていると、たまに追いついてしまう車がいる。時速70キロ台で走っていることは明確なので、追い越し車線を使って追い越しをかける。追い越しが完了したら、走行車線に戻るのだけど、そうすると、前に出られなくないらしく、アクセルを踏んで加速したりして抵抗される。それでも追い越しをかけると、今度は、抜き返してくる。そして前に出ると、また時速70キロ台で走行するというパターンだ。こういう運転はプロドライバーでも、一般ドライバーでもある。

この場合は、その車の前で走行車線に戻らずに、かなり先まで進んで、別の車を挟んでから走行車線に戻れば、時速70キロ台になったり時速90キロ台になったりを繰り返す速度ムラの車の影響を受けずに時速80キロぴったりで走り続けられる。ただし、その場合は追い越しのために一時的に時速100キロ程度まで加速する必要があるので、16km/L程度の燃費となってしまうわけだ。

もう一つのケースは、一定速度で走っているわけではなく、単に集団、群れになって走っているだけというのが多くのドライバーの実態だということだ。時速80キロで走っていると時速90キロとか時速100キロで抜いていく車の車列、集団が通過していき、その後しばらく、ほぼ車の走ってない区間になり、またしばらくすると、別の車列が抜いていくという繰り返しとなる。

そして、先ほど抜いていった車列の集団は一定速度で走り続けているのであれば、ACCで時速80キロで走っている私の運転する車が追いつくはずはないのだけど、複数の集団、車列がが合体して大きくなったところで、やがて追いついてしまう。そして時速80キロで走っている私は、そのままの速度で追い越し車線に入って、先ほど抜いていった集団を、まとめて追い越すということになる。

関東から関西まで、あるいは関西から関東までと数百キロを一定ペースの時速80キロで走ると、必ず同じ車に2-3回抜かれて、2-3回追い越している。

↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします
(ランキングに参加しています)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

かわはら薪ストーブは全国

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする