燃焼動画
ハンターストーブ 『アスペクト』:焚き付けから90分経過
焚き付けてから90分後の燃焼の様子です。
エンジン薪割り機:BRAVE 20TON
往復で薪割りすることが可能な機種でスピーディに処理できます。
煙突工事完了、直後の和歌山お家
和歌山で煙突工事&薪ストーブ設置工事をしたお家です。このよう、チムニーと角トップで施工するのが雨仕舞いに有利で、メンテナンス性にもすぐれています。
ヨツール『F400』:青白いオーロラ炎
安定燃焼して青白いオーロラ炎で燃焼するF400です。それを維持するためには、定期的なメンテナンスも重要です。
ハンター『イングルヌック』:フラッグシップ機の燃焼
「かわはら薪ストーブ本舗」で古民家に設置した後の、お客様への取り扱い説明の時に撮影したものです。
岡本『AGNI』:オーロラ炎
空気調整レバーでリニアに反応して、自由自在にオーロラ炎をコントロールできます。
ヨツール『F163』:理想的な燃焼状態
縦型のオシャレでスリムな三本足のモダンタイプの薪ストーブ、ヨツールF163が理想的な燃え方をしている時のオーロラ炎です。
ヨツール『F3』:二次燃焼の様子
ヨツールの小型薪ストーブ F3が二次燃焼している様子です。
ドブレ『700SL』:天板の温度が250℃でダンパー調整して理想的な燃焼状態
理想的な燃焼している700SLです。
岡本『AGNI』:触媒が赤熱している燃焼の様子
国産 鋳物製の薪ストーブ「岡本」AGNIの触媒が赤熱している様子です。でも、この触媒のメンテナンスも大事です。