薪ストーブ使っていると部屋が汚れる

薪ストーブを使っていると薪を投入する時、焚き付けの時などに扉を開けることになる。その際にどうしても灰が飛び散ることになる。一回ごとには、ほとんど目にも見えずに気にならないが、長期間使っているうちに写真のように窓枠とか、照明の傘などに灰が積もってくる。

また、薪の搬入の際には木屑が床に落ちたりする。こちらの方は薪の搬入動線まで考えておいたり、搬入方法を工夫すれば避けられることだが、灰が室内に飛び散るのは避けられないことだと思う。

逆に、薪ストーブを使ってない人が心配するような「部屋(壁や天井)が煤で真っ黒になるのでは?」とか「部屋が煙だらけになるのでは?」「部屋が煙臭くなるのでは?」というようなことは、正しく使っている分には全くない。

かわはら薪ストーブは全国
スポンサーリンク

シェアする

フォローする

スポンサーリンク