暖炉のメンテナンス

二次燃焼システムがない単純な構造の暖炉のメンテ。扉がついているから、薪ストーブに分類しても良いかもしれない。
長年使っていなかったらしく、煙突に内蔵されているダンパーが固着して動かなくて難儀したけど、炉内からバールで叩きながらハンドルを手で動かして少しづつ開放方向に動かすことができた。
その後は、ドリルで回転式のブラシで煙突掃除をサクっと終わらせて、本体の錆落としと化粧。
DSC_0069.jpg
作業前は錆だらけで、かなりボロボロ感があった
DSC_0078.jpg
外装を化粧して、ガラスの煤も落としたメンテ後の状態
DSC_0074.jpg
この煙突ダンパーが動かなくて苦労した
DSC_0076.jpg
作業完了して、いつでも焚ける状態で復活
放置しないで、定期的にメンテナンスすることが可動部分の保持のためには極めて重要だということが、今回のメンテからも実感した。別荘などで使用頻度が低い場合には、奇数年、あるいは偶数年などルールを決めて、2年に一度はメンテをするように心がけたい。毎年メンテをやる必要はないと思われる場合でも、可能な限り2年に一度はやることをお勧めする。思いついたらやるという場合には、手遅れになりがちだ。

【↓ 一日一回、毎回、訪問のしるしにポチっと下のアイコン(バナー)をクリック(タップ)して応援いただけると幸いです。一週間の累計クリック(タップ)数がブログ村ランキングの順位(INポイント)に反映しています 】
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

かわはら薪ストーブは全国

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. ななし より:

    煙突つけ根部分の網はどうなっているんでしょうか。
    ここで空気を取り入れ煙突で2次燃焼?(マサカネww)

  2. かわはら より:

    中空の二重煙突で、インナー管とアウター管の間の隙間から放熱させる設計だと思われます。