既存住宅に薪ストーブを設置する場合の煙突貫通部分の決定方法

既存住宅に後付けで薪ストーブを設置する場合に、煙突貫通部分の位置を決めるのは難しい。室内側の天井や内装壁面の内側に、建物の構造の骨組みがあるのだけど、その位置が判らないからだ。ある程度予想はしても、その通りに入っていないケースも多いし、骨組みがなくても電線や配管があって邪魔になることもある。

そこで、煙突貫通の希望位置に10センチ角程度の拳が入る程度の穴を小さくあけて、内部を観察するところから始める。目視や手を突っ込んで内部の状況を把握してから煙突芯の位置を決定してから、一辺450ミリの正方形で切り抜く。

小屋裏の構造を把握してから煙突貫通部分の天井を開口する

希望の煙突芯の位置から20センチ程度ずらしたところでいける状態でラッキーだった。

煙突を取り付けたら、化粧板で貫通部分をふさぐ

今回は移設案件だったので、前に使っていた化粧板がホンマ製作所の小さいタイプで、一般的な600ミリ角のものではなく、観察用に開けた最初の穴が塞ぎきれなかったので、黒のトタン板で一回り大きなカバーを作成した。

室内側の煙突設置が完了したら、いよいよ薪ストーブ本体を搬入する。

↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています・・・

かわはら薪ストーブは全国

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする