現場合わせのサイズで制作した遮熱板の取り付け

既存煙突の加工と、新たな煙突の取り付けが終わったら、次の工程は炉台、炉壁の作成だ。

コーナー用の敷板は工業製品なのでコーナー部分が正確な直角になっているけど、現場のコーナー部分の作り付けのカウンターの柱は、厳密には内装壁面と直角にはなっていない。そこで、目につきやすいフローリングの通りとの一致を優先した。敷板の奥側の壁との隙間が若干違っても判らないので、バランスを取って配置した。

外気導入のガラリの位置を逃がして敷板に切れ込みを入れる

ガラリの出っ張り部分との干渉を避けるために敷板をカットしたけど、こちらも寸法ギリギリでカットすると、敷板の調整代がなくなってしまうので、多少の余裕を持って大き目にカットした。切断面は塗装がなくなるので、再塗装して、乾燥してから搬入した。

敷板の位置を決める

炉台の敷板の方は既製品を利用したが、遮熱板の方は現場の寸法に合わせて特注制作した。ビスを固定する穴の場所と下地の位置をぴったりと合わせる必要があり、取り付けの際の誤差が許されない状況だった。鉄板の厚み分だけ思っていた位置より外側に来たけど、ギリギリ下地がある位置にビス穴があって、ラッキーだった。(タイルの右側の木材の幅が小さいので、その範囲内にビス穴が来ないと、遮熱板がつかない)

固定作業の時は、敷板を傷つけないように養生しながら行う

炉台、炉壁の鉄板が完成

無事に炉台、炉壁が完成して、薪ストーブを設置できる状況になった。とりあえず、初日はここまでの作業で、次回は薪ストーブ搬入日に、再訪問する段取りを組んでおいた。

↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします
(ランキングに参加しています)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

かわはら薪ストーブは全国

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする